トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
蛋白喪失性腸症
セカンドオピニオンを聞きたくてメールしました。
6歳9カ月トイプードルオスです。
10月末より体調悪くなり、蛋白喪失性腸症と
診断され、5日間入院をし、アルブミン数値が
1.0から2.2まで回復し退院しました。
ドックフードを療養食に変え、薬をもらい
週1で血液検査に行っています。
最初の1週間は抗生剤と消化剤とステロイドでしたが
アルブミン数値が下がりだしたので、免疫抑制剤が
増やしましたがそれでも数値が下がり、今毎日
ステロイドの注射を打ち始め4日が経ちましたが
アルブミン数値は下がり、今1.5です。
犬本人は食欲もあり元気そうなのですが
これもステロイドのおかげとゆわれました。
担当医は違う免疫抑制剤を変えることぐらいしか
ないと言われましたが、それだけなのでしょうか?
他にいい方法がありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。