井上 平太 先生からの回答
拝見しておりませんので断言できませんがグレード1から2ですと日常生活にあまり支障が出ない事が多いです。
症状を拝読しますと、さらにグレードが進んでしまった可能性もございます。
確実に直す方法は手術だと思いますが、グレードが進んでいなければ各種消炎鎮痛剤の処方やカルトロフェンベットの週一回の注射を4から5回で収まることもございます。
もちろんレーザーやサプリメントも試す価値はあると思います。
この病気は小型犬には非常に多く、ほとんどの病院で数種類の治療法を用意していることと思います。よく相談されて治療法を決めてください。
お大事にしてください。
2018/12/27 00:10 参考になった! 2
投稿者 しーちゃん さん からの返答
ありがとうございました。
自分の中でどれが正解なのかわからず悩んでいます。
病院で相談してみます。
2018/12/27 10:18










膝蓋骨脱臼
今月の10日にソファーで滑ってすごく痛がったので病院に連れて行きました。病院に着いた頃には痛がって無かったですが診察してもらいました。
膝蓋骨脱臼グレード2と言われました。
2週間安静と言われてゲージに入れましたがいつも入れて無かったので余計に暴れるのでこの2週間ずっと抱っことそばで添い寝をして歩かせないようにしてました。
でもトイレに行く時なとふとした時に脱臼をしてました。
2週間たった今は痛みは無くなり脱臼しても自分で戻すようになりました。グレード1から2と言われました。先日病院に行った時に鎮痛炎症剤と胃薬とコセクインパウダーというサプリを出してもらいました。今の状態は家では好きに歩かせています。フローリングも全部マットを引きました。1日3回〜5回その日によって回数は違いますが脱臼しています。レーザーや酸素カプセルなどネットには載っていました。手術しないでこのような治療で脱臼しなくなる事はありますか?もしくはこの治療で脱臼しなくなるかもよって事があったら教えて欲しいです。もし治療があった場合できれば東京神奈川千葉あたりでその治療が出来る病院を教えて欲しいです。
今現在はフローリング前面にマットをひきました。
ソファーも登れないように囲いをつけました。でも私たちがソファーが無いとキツイので近々ローソファーに変えようと思ってます。ジャンプをしないように気をつけて居ますが家族の誰かが帰ってきたり来客でピンポンがなると
リビングのドアの所でジャンプをしてしまいます。
私がいる時や近くにいる時はすぐ抱っこしてますが
中々抱っこができない時も多々あってジャンプをしてキャンと痛がったり脱臼する事もあります。
このジャンプを辞めさせるしつけ方法があったら教えて欲しいです。膝蓋骨脱臼になる前は元気で走ったりジャンプしたりとすごく活発な子でした。また前みたいに元気に行動させてあげたいので何か方法がありましたら教えて下さい。よろしくおねがいします。