雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
07-0279あんも
0歳4ヶ月くらい
所在地 愛知県
名前 07-0279あんも
掲載期限2025/10/4
てんちゃん
0歳7ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 てんちゃん
掲載期限2025/8/22
エレンちゃん
2歳0ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 エレン
掲載期限2025/8/22
ななちゃん
4歳0ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 なな
掲載期限2025/8/22
茶白⭐️ナッツ♀
0歳2ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 ナッツ
掲載期限2025/7/20
茶白⭐️ビッケ
0歳2ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 ビッケ
掲載期限2025/7/20
ナイン君
0歳3ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 ナイン君
掲載期限2025/8/22
エイト君
0歳3ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 エイト君
掲載期限2025/8/22
しーちゃん
0歳3ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 しーちゃん
掲載期限2025/8/22
甘えん坊のひふみ君
0歳3ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 ひふみ君
掲載期限2025/8/22
甘えん坊の抱っこ猫
3歳0ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 ゼロ
掲載期限2025/7/31
歯周病と診断された猫の治療について教えて下さい。
大変お世話になります。
普段お世話をしている地域猫(去勢済・オス猫)なのですが、
10日ほど前から口をしきりに気にする様子がみられはじめ
食事がとれなくなってしまいました。
先週11日(金)にどうぶつ病院へ連れて行き診て頂いたところ
担当の先生のお話によると、歯周病がかなり進んでいる、これは痛いだろう
ということで、抗生物質とステロイド注射(コンベニア0.3ml注射、デボメドロール1A注射)と2本の注射を取り急ぎ打っていただきました。
とりあえず様子をみて、
またよくならない場合は血液検査をして抜歯も検討しましょう、というお話でした。
台風もきていたため、体調急変が心配で13日(日)の
朝まで一時的に保護をしたのですが(本当は飼ってあげたいのですが、住宅の事情によりどうしても現状では難しいです。)
下記、猫の状態詳細を記させて頂きます。
10月11日(金)通院後、自宅にて保護。大人しく良く眠っていました。
10月12日(土)
みずを多めに飲んでいた(150-200CCほど)
昼にスープタイプのフードをすこしたべたが、
その後まだ口の違和感を気にしてる感じでした。
排泄(おしっこ)は数回しました。
便は出ていません。
10月13日(日)
朝から水は飲むがフードは口にせず
まだ口が気になる様子をみせているが、
元気に動き回っていた。
→ストレスを与えすぎても良くないと思い、台風も過ぎお天気も良かったので
午前中にはいつもの場所に戻しました。
通常暮らしている路地裏に戻して様子を見る予定です。
尚、現場は職場近くのため、毎朝、昼休み時、帰宅時(夕方)と通って様子は
見るようにしてます。
そこで質問なのですが、
打っていただいた抗生物質とステロイド注射が
効いてくるのはどのくらいかかるものでしょうか?
効いていないと判断をし、次の診察を受けるまで
どの程度様子を見ればよいのか、また、その間フードと一切食べない場合
体力面が気になるのですが、どのように対処をすべきかアドバイスをお願いします。
また、万が一、血液検査をして腎臓数値的に麻酔・抜歯を行う場合、トータルでだいたい
どのくらいの費用が掛かるものなのでしょうか?いろいろ聞いたり調べてみたところ
かなり費用にばらけがあるようで、、(ある方は検査も含めて3万円程度だったという方もいれば、10万以上かかったという方も。。涙)
お忙しいところ、いろいろとお伺いしてしまい申し訳ありませんが、
大切な猫ちゃんですので、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。