だいじょうぶ?マイペット

胃腸炎と言われましたが

質問カテゴリ:
食欲の異常 / その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ キジトラ / 男の子 / 1歳 2ヵ月

質問者:
福井県 / まりんださん

 
2024/07/27 10:47

急に元気がなく、食事をしなくなり、嘔吐したため、診察して貰ったところ血液検査ではBANDの結果「可能性」があり急性炎症ということで胃腸炎と言われました。吐き気止めの皮下注射、点滴をしていただきました。
それから4日ほど通院で点滴と飲み薬を飲ませていただきましたが回復せず再度血液検査をしてもらうとWBC17250、好中球数13720まで上がり総蛋白、グロブリンが低下していたため入院になりました。
点滴、飲み薬朝晩2回と処置していただいてますが食事は全く摂らないため、再度血液検査をしていただいたところ、総蛋白6.2、グロブリン3.6、WBC16140と正常値になったのですが、好中球数12460、好酸球数も1640とあがり、今度はALT539、TBIL1.5、SAA9.34と、肝臓の数値が異常で黄疸も出てると言われてしまいました。
その後の病名などはお聞きしてないのですが、治ると断言されました。
医師の仰ってくれてることを信じるしかないのですが、心配でセカンドオピニオンも考えています。
このまま病院に入院させておいて大丈夫でしょうか
ご飯を少しでも食べてくれればと思っていますが、食べてくれません。どうしたらいいでしょうか。
処方して頂いた薬は不明です。
よろしくお願いします。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト