- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
- 犬 / トイプードルに関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 8歳 3ヵ月
2025/06/17 23:35
今夜不注意で愛犬の目の上の皮膚に擦り傷を負わせてしまいました。出血はほぼなく、愛犬が気にしている様子もありませんが、心配でたまらないため処置についての相談をさせていただきたいです。
私がした処置と... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2025/04/27 17:53
家に来てすぐあたりから、
股、耳をかいていました
ストレスがなると思い様子を見ていましたが
今日で迎え入れて1ヶ月。
痒みが減る様子はなく、
耳の内側のはじが乾燥し大きなふけがでていました。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月
2025/08/02 10:17
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
トイプードルに関する記事をもっと見る
トイプードルの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※トイプードルの里親情報を掲載しています。
小さなプリンス
7歳0ヶ月
所在地 静岡県
掲載期限2025/8/31
トイプードル
1歳11ヶ月
所在地 広島県
掲載期限2025/9/18
お転婆娘のメルル
4歳0ヶ月
所在地 広島県
名前 メルル
掲載期限2025/10/25
エミコ
3歳くらい
所在地 東京都
名前 エミコ
掲載期限2025/11/8
すもも
0歳9ヶ月
所在地 東京都
名前 すもも
掲載期限2025/11/8
副腎の腫瘍と膵炎
【現在の病気】
・右副腎に約1.6mmの腫瘍(副腎の形で大きくなっているのではなく、ボコボコしている)
・膵炎
【相談したいこと】
1,手術での治療
2,薬での治療
3,悪化させないために安静に過ごす
上記のどれを選べばいいかがわからず困っております
かかりつけと紹介された検査専門の病院の2つに行きましたが
薬での治療が出なかったこともなぜだろうと気になってます
他院でセカンドオピニオンもしたいのですが
ストレスが悪化になると言われたため、
病院苦手な子なので病院にも連れて行けず、非常に不安でこちらに相談させていただきました。
何卒よろしくお願いします。
かかりつけ院の意見
→悪化させないために安静に過ごす
かかりつけ院から紹介された検査専門の病院の意見
→CT検査後ならリスクはあるが手術も可能と言われましたが
膵炎が治らないと検査はできないとのことです
ただ、副腎の腫瘍によって膵炎が起こっている場合は膵炎の治療をしても膵炎はよくならない
【経緯と症状】
※長文のため箇条書きに近い形で失礼致します
■かかりつけ院にて膵炎の発覚
9月から食欲が減る
10/25に膵炎と診断される
(アミラーゼとCRPの数値が高い)
点滴を行い食事の内容や量も膵炎治療用に変える
数値は増減を繰り返すが。食欲自体はある
ただ、治療のために食事量を少なくしているので体重が落ちていった
そこから膵炎の経過は順調になってきたので
少しずつ食事量を増やし続けていたが
12/5の夜、直前まで元気だったのに、
夜7時頃に激しい嘔吐が3回続き
立ったまま動かない状態になる
すぐに病院に連れて行き点滴をする
その際計った数値は過去最高になっていた
帰宅後、夜中になっても立ったまま震えが止まらない
抱きかかえている間は、震えが止まり眠ってくれた
朝になっても抱きかかえていないと震えが止まらないため
朝一に病院に行き点滴
数値もさらに高くなっていたため
精密検査が必要とのことで
高度医療センターを紹介してもらう
■紹介された病院にて副腎腫瘍の発覚
上記から3日後に検査となり(この日にはご飯を欲しがるまで元気に)
血液検査、レントゲン、エコー検査をした結果、やはり膵炎の数値は高く、
それとは別に1.6㎜ほどの腫瘍が見つかる(場所は右副腎で陽性悪性は不明)
もっとよく調べるには全身麻酔でのCT検査が必要で、
可能性として、
皮質腺癌(腫)、髄質腺癌(腫)、非機能性があるとのこと
いずれにしても手術で切除をするしかないとの事で
その手術は麻酔も危険性が高く
手術も難しいため
術後にも死の危険性があるとお話を受ける
また、膵炎は副腎腫瘍が原因で起こっているのではないかとのこと
かかりつけの病院に結果を報告してもらう
■病院から教わった今後の方針
かかりつけの病院に行くと
やはり手術は難しいため
今後は膵炎の治療ではなく
副腎腫瘍に刺激をなるべく与えないように生活していくとの方針
今後は体力が必要になるので
現在食欲があるなら食べさせたいが、
膵炎もあるので、まず2割(56グラム)までに食事量は押さえて
皮下点滴を2.3日に一回、または食欲がない日などに打っていきましょう
との事
お薬は以前からあげていた消化剤(votボルトミー)と
痛がった時の為に痛み止め(何かわからず)をいただく
以上が経緯と症状になります
ここ数日はロイヤルカナン低脂肪の缶詰めのみをグラムで計ってあげています
今は4.1㎏あった体重も3.6㎏まで下がり
触ると骨が浮き出ててる程です
脱毛や肉球まわりの石灰化無し
食欲、元気は今のところあります
話が長くなりましたが
是非お伺いしたいと思い相談させて頂きました
素人ゆえ分かりにくい説明だと思いますが
どうか宜しくお願い致します