チワワ(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
歯周病悪化による下顎骨折
初めて質問させていただきます。
17歳4ヶ月の未去勢の雄のチワワです。
2年ほど前から肝臓と腎臓と心雑音のため、投薬治療しております。
飲んでいる薬は
ウルソ50
グリチロン
フォルテコール2.5mg
チラージン
漢方薬2種類
抗生物質
血液の数値は
ALP441
GPT78
GOT23
BUN49
Cre0.53
WBC1.31
それとは別で一年ほど前から首が上がらなくなり、前肢がナックリングして前転してしまうため、歩行が困難になってきていました。そして、半年ほど前から下顎が徐々に腫れてきて、褥瘡のようになってきました。ちょうど舌の下あたりの喉の辺りも硬くなってきている気がして、かかりつけの獣医さんに相談したところ、腫瘍だったとしても麻酔をかけて細胞を調べた後に、悪性だとわかったら、手術だけど、年齢的にもこの子はリスクが高いから、寝返りを打たせてなるべく褥瘡部分が床と接しないようにとだけ言われ、
特に治療はしていませんでした。
するとどんどん下顎が上顎より前に出てくるほどになり、歯から出血してきたため、口内をよく見ると、大きな穴が開くほどになっていました。
普段は腎臓用のウェットタイプの療養食を食べており、食欲はそれまではあったのですが、2日前からまったく食べなくなり、液体ならば口にするため、ヤギミルクとキドナとカリナールコンボを混ぜて飲ませました。もう何年も鳴かなくなっていたのに、大きな声で鳴いたため、これは痛いのではないかと思い、急いで病院へ連れて行きました。皮下点滴と痛み止めの注射をし、一晩過ごしましたが、鳴き止まず、翌朝違う病院に行き、事情を話しレントゲンを撮ってみたところ、針を刺していないため確定はできないが、腫瘍というより、歯周病により下顎の骨が溶けていて、痛くて鳴いてるのではないかと言われました。この子はもう自力で食事はできないので、鼻からチューブで餌を与えることになると言われてしまいました。
その後、レペタンを口の経皮から入れましたがまだ鳴き続けていたため、お尻からも注入しましたが、それでも鳴き止まず、結局再度かかりつけの病院へ行き、注射でレペタンを入れました。それでも薬の効果がある8時間の間鳴きっぱなしでした。しかし、薬の効果が切れた頃に、鳴きやみ、その後、痛み止めを投薬していませんが、24時間たまに鳴くくらいで鳴き止まない状態ではなくなりました。
これは痛くて鳴いていたのではないのでしょうか?
また鳴く時は耳がピンと張っているような状態です。
痴呆など違う理由で鳴いているのであればいいのですが、痛みで泣いているのであれば、なんとかしてあげたいです!
鳴いている理由で可能性があることを教えていただきたいです。
また多くの先生は麻酔のリスクがあるので、手術は勧められませんが、先生によれば、一か八か手術をしてみる方法もあるとおっしゃる方もいらっしゃって、どうしたらいいか悩みに悩んでいます。
なにかアドバイスをいただけたら、と思い質問させていただきました。
大変長くなり申し訳ありません。