井上 平太 先生からの回答
上記の検査は結果的に肝臓の細胞がかなりダメージを受けて壊死した結果を表しております。
一般的治療で改善しない場合には、精密検査をして原因を究明しないといけません。
総胆汁酸・アンモニアなど肝系統の詳しい血液検査やエコーやMRIや肝生検が必要かもしれません。
今通院中の動物病院と相談され、無理であれば二次診療も念頭に考えるべきかもしれません。
お大事にして下さい。
2020/03/29 19:59 参考になった! 0
投稿者 ともこ さん からの返答
井上先生
お返事頂きありがとうございます。
総胆汁酸は調べてませんでしたが、アンモニアは正常値でした。
原因は精密検査をしないとわからないのですね。
色々と心配ですがかかりつけと密に連絡を取り、手遅れにならぬようにしたいと思います。
2020/03/29 21:49
血液検査の結果について
チワワ、メス、1歳です。
2,3日嘔吐し、少し元気がないかな?という感じであった為、かかりつけの病院へ行き血液検査をしました。血液に黄疸があったそうで、検査結果は下記の状態でした。
数値は、T-BILL:2.2/GOT:728/GPT:1858/GGT:25/ALP:1261/リパーゼ:2000/ C反応性蛋白:4.5
今はそのまま入院してます。毎日血液検査をして推移を見ていくようです。
この数値は命に危険を及ぼす可能性もありますでしょうか。原因不明なのですが、一般的によくある原因とかあればご教示頂けますと幸いです。