猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
食欲廃絶が続いています
2月頃から元気がなく、3月のあたまにからほとんどエサを食べなくなり、体重が1キロ近く減り、猫自体も暗がりで丸まって動かないので3月中ばに獣医さんに診てもらいました。血液検査、レントゲンでは特に問題無く、猫エイズが陽性ということでしたが、胃腸薬を処方されました。
数日後に診てもらったら熱があるとの事で、抗生剤を処方されました。相変わらず自発的にご飯は食べず、ペースト状のおやつを日に数本食べるのみです。心拍が早いと言われ、心臓病に詳しい獣医さんを紹介されたので、そこで再度血液検査、レントゲン、心電図、エコー検査をしました。心臓には問題無く、肝臓の数値が高く肝臓も肥大しているので肝臓の治療を受けてくださいと言われました。(1週間前は何ともなかったので食欲廃絶後に変化したのだと思います)
あと、レントゲンで胃の位置と肝臓の位置が普通と異なるので胃のヘルニアかもしれないと言われました。
既に10万円以上かけて通院、検査をしていますが、これといって病名もわからず、肝臓も途中から数値が上がったので根本的な食欲廃絶の原因ではないような気がします。下痢も嘔吐も口内炎もありません。排泄も問題ありません。
前述の2つの病院は抗生剤を飲ませて様子見という判断ですが、根本治療ではないので徐々に衰弱するのでは、と思い心配です。3日前から強制給餌をしています。
他の病院にも行ってみようと思うのですが
受けるべき検査はあるでしょうか。
にゃんこ三兄弟さん からの補足説明
4月あたまに腹水が溜まっている事がわかり、腹水を検査したところ、腫瘍かもしれないとの事で、
詳しくエコー検査をして頂いたところ、肝臓全体に腫瘍の影があり、手術で取り除くことは難しいと診断されました。
薄々気づいてはいましたが、余命もあとわずかというお話を聞けて、これからの時間をどう一緒に過ごすか考える良いきっかけになりました。4つの動物病院を回ってやっと病名がわかり、納得する事ができました。
お忙しい中ご質問に答えてくださってありがとうございました。
2020/04/11 23:39