猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
どのくの%値なら低リンフードと判断できるのでしょうか
18歳の雌猫が腎臓ステージ2と診断され、低リンのキャットフードを与えるよう指導されたのですが、ロイヤルカナン等の療法食は食べてくれません。食欲はあるので、メーカーにリンの値を問い合わせ、値が低く見えるもの(ウェットフードのみ 0.18~0.5以下)にレンジアレンを混ぜたものを、薬は処方されたラプロスあげています。ほぼ完食し、多飲多尿はおさまってきている気がしますが、この方法で大丈夫でしょうか。また、そもそもどのくらいの含有量なら「低リン」と判断してよいのでしょうか。また、ドライとウェットでは同じ%表示でも違いがあるのでしょうか。参考までに、現在与えているウェットフードの値です。
「たっぷりとろとろソース サーモン&舌平目入り ホイル焼き風」
リン : 0.20% / カルシウム: 0.25%
「たっぷりとろとろソース 蒸し焼きチキン」
リン : 0.20% / カルシウム: 0.25%
「たっぷりとろとろソース 白身魚&ツナ入り 魚介煮込み」
リン : 0.20% / カルシウム: 0.26%
「たっぷりとろとろソース ビーフオーブン焼き風」
リン : 0.18% / カルシウム: 0.23%
「あらほぐし仕立て ツナのグリル トマト入り」
リン : 0.18% / カルシウム: 0.28%
「フィリックス やわらかグリル 18歳から ゼリー仕立て ツナ 」
リン: 0.3% / カルシウム: 0.4% / ナトリウム: 0.2%
黒缶 18歳位から リン 0.24%
ヒルズ 7歳以上用 チキン リン0.5%
よろしくお願いいたします。