だいじょうぶ?マイペット

10歳の犬の引っ越しとそれに伴う室内飼いについて

質問カテゴリ:
その他 / しつけ / トリミング

対象ペット:
/ ボーダーコリー / 女の子 / 10歳 9ヵ月

質問者:
茨城県 / もたさん

 
2021/03/17 15:08

こちらでの質問が見当違いでしたら、申し訳ありません。

隣の市の実家に、今年で11歳になるボーダーコリーを外で飼っています。
生後1歳ごろから1型糖尿病を患い、現在もインシュリンの注射を行っています。
父と母が面倒を見ていましたが、父の病気に伴い散歩の負担があり受け入れをお願いされて、私の方で引き取ろうと思っています。
一軒家の住宅街なので室内飼いを考えており、そのことについて相談をさせていただきたいです。
愛犬自身の年齢を加味すると、そのままがいいのは1番なのですが家族の負担を考えて引っ越しをさせようと思っています。
①外飼いから室内飼いにするときに注意すべき点があれば教えてください
②ケージ?サークル?を購入しようと思っていますが、大きさはどれくらいが良いのでしょうか?

外飼いでは今回の犬を含めて2匹目ですが、室内飼いは初めてなうえ、老犬に無理をさせてしまうことは重々承知です。どうかアドバイスをお願いします。

ボーダーコリーはとても賢いですから、すぐに自分の立場を理解して順応できるはずです。
慣れる迄は目の届く時には室内放し飼いで良いでしょうが留守番や就寝中はケージに係留しましょう。
ケージの大きさは、中で歩き回れるサークルである必要は、無いと思います。
体の大きさより一回り大きく、食器を入れてもひっくり返さずに体向きが変えられれば十分だと思います。

室内で犬を飼う場合には色々な物を床に置いておけば誤食の危険があります。コタツの上に食べ物を置けば食べてしまうのでネギ類やチョコレートに注意しなければなりません。飼主が薬を飲んでいると興味を示して落とした途端に錠剤を食べてしまう危険がありますので服薬中は細心の注意を払いましょう。
ゴミ箱は蓋付きの物を用意し、串や爪楊枝を手の届くところに捨ててはいけません。
異物を食べてしまうと手術が必要になる事がございます。
電気製品のコードを囓り感電や漏電火災を起こす危険があります。
靴下やマスクなど飼主の方の匂いが付いている物もその辺に置きっ放しに出来なくなります。おもちゃにして食べてしまい腸閉塞になる場合があります。
生花を活ける場合には犬にとって毒にならないか調べる必要があります。これは当院のホームページの「ペットに危険な植物」を参考にして下さい。
室内で犬を自由にする場合には上記のように、かなり模様替えが必要になりますね。

次に1型糖尿病とのことですが、インシュリンの必要単位が室外と室内でかなり異なる可能性があります。
食事の必要カロリーも少なくなるので獣医師と相談しながら微調整をしていかなければなりません。
避妊手術が済んで居なければ、こちらも必要になると思われます。

犬は本来は群れから切り離されずに、ボスとともに楽しく一緒に居ること一番です。
ボーダーコリーを迎えて素晴らしい絆を結んで下さい。
必ずうまく行きます。頑張りましょう。

投稿者 もた さん からの返答

回答ありがとうございました。
お忙しい中、丁寧な回答とても参考になりました。
飼い主の都合に振り回して申し訳ない気持ちがありましたが、先生のアドバイスでとても楽しみになりました。
糖尿病へのアドバイスもありがとうございます。インシュリンの量の変化は知らなかったので、かかりつけの病院に相談してみます。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト