老犬のてんかんについて 質問カテゴリ: 食欲の異常 / 眠れない / その他 対象ペット: 犬 / パピヨン / 男の子 / 17歳 4ヵ月 質問者: 大阪府 / あーみんさん 2021/06/05 17:12 現在17歳で腎臓、膵臓、肝臓の数値に問題あり。 また、甲状腺機能低下症であり、リパーゼの数値も高い子で、てんかん発作もまれに起こしてます。 食欲はありましたが突然食べなくなり、自力で立てなくもなったのでかかりつけ医に行くと胃拡張と言われました。 飲み薬を処方されましたが飲まず。 シリンジで補給すれば誤飲になるかもしれないとのことで飲ませられないまま2日経過後、状態は復活せずにさらにてんかん発作が激しくなりました。 立てないので手足を寝たままばたつかせるのは今までもありましたが、鳴くようになりました。 発作の際に使うよう言われてたダイアップ座薬を使うも40分ほどしか落ち着いてくれず一日泣くので医者に相談したところ、新たに鎮静剤の注射を渡されました。飲み薬では飲ませられないので、直接の皮下にいれるためです。 それでも1時間ほどしか落ち着かないので、また新たにフェノバールを注射で0.1mいれるようになりましたが全く効果がありません。 胃拡張は治ったようですが、1日中鳴く発作を止めるためにはどうしたら良いかと思っての相談です。 夜中から朝で8時間くらい効果がある薬はないでしょうか?先ほども書きましたが、飲み薬以外での効果があるものが知りたいです。よろしくお願いします。
老犬のてんかんについて
現在17歳で腎臓、膵臓、肝臓の数値に問題あり。
また、甲状腺機能低下症であり、リパーゼの数値も高い子で、てんかん発作もまれに起こしてます。
食欲はありましたが突然食べなくなり、自力で立てなくもなったのでかかりつけ医に行くと胃拡張と言われました。
飲み薬を処方されましたが飲まず。
シリンジで補給すれば誤飲になるかもしれないとのことで飲ませられないまま2日経過後、状態は復活せずにさらにてんかん発作が激しくなりました。
立てないので手足を寝たままばたつかせるのは今までもありましたが、鳴くようになりました。
発作の際に使うよう言われてたダイアップ座薬を使うも40分ほどしか落ち着いてくれず一日泣くので医者に相談したところ、新たに鎮静剤の注射を渡されました。飲み薬では飲ませられないので、直接の皮下にいれるためです。
それでも1時間ほどしか落ち着かないので、また新たにフェノバールを注射で0.1mいれるようになりましたが全く効果がありません。
胃拡張は治ったようですが、1日中鳴く発作を止めるためにはどうしたら良いかと思っての相談です。
夜中から朝で8時間くらい効果がある薬はないでしょうか?先ほども書きましたが、飲み薬以外での効果があるものが知りたいです。よろしくお願いします。