猫の種類から質問と回答を検索する 猫種一覧(全7431件)
「猫」に関する質問と回答を探す
質問の多い猫種から探す
一覧から猫種を探す
- ア行 の猫種から探す
- アビシニアン(64)
- アメリカンカール(24)
- アメリカンショートヘア(309)
- エキゾチックショートヘア(22)
- エキゾチックロングヘア(16)
- エジプシャンマウ(2)
- オシキャット(6)
- オリエンタルショートヘア(1)
- カ行 の猫種から探す
- キンカロー(1)
- コーニッシュレックス(1)
- サ行 の猫種から探す
- サイベリアン(21)
- シャム(サイアミーズ)(49)
- シャルトリュー(6)
- シンガプーラ(15)
- ジャパニーズボブテイル(12)
- スコティッシュストレート(8)
- スコティッシュフォールド(223)
- スノーシュ(2)
- スフィンクス(6)
- セルカークレックス(2)
- ソマリ(56)
- タ行 の猫種から探す
- ターキッシュアンゴラ(1)
- チンチラペルシャ(144)
- デボンレックス(3)
- トンキニーズ(6)
- ナ行 の猫種から探す
- ノルウェージャンフォレストキャット(72)
- マ行 の猫種から探す
- マンチカン(86)
- ミヌエット(37)
- メインクーン(92)
- ラ行 の猫種から探す
- ラガマフィン(18)
- ラグドール(75)
- ロシアンブルー(116)
絞り込み:[ すべて | 回答済 ]
病気だらけでさらに顎骨の癌になりました
はじめまして。御多忙のところすみません。イタリアの田舎に在住の者です。17歳半になる雄猫(去勢3.1kg)です。他に獣医さんがいない場所で、かかりつけの獣医さんは、休暇であと10日間不在で、どうしたらよいかわからず、質問させていただきたいのですが。
経緯は省かせていただきますが、猫は、13歳半まで、前飼主・・・
腎不全の治療について
はじめまして、ゆうと申します。アドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。
雑種の猫13才メスについてです。
昨年の8月にBUN32,4 CRE1,2で初期の腎不全との診断を受けました。
その診察時から薬をいただいて投与しているのですが、今まで何の疑問もなく薬を投与してきました。
・・・
猫の糖尿病発症経緯の疑問及び、これからについて
- 対象ペット
- 猫 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- 岩手県 / マリアの母さん
- 質問日時
- 2009/04/22 20:28
13歳オスのアメショーミックスです。体重8.5kgです(半月で1kg痩せました)。去年9月頃から早朝の嘔吐が続き、病院に行きました。最初に抗生剤を頂き服用させたのですが、治りませんでした。2年前に引っ越した事もあり、近くにある病院に行ってみる事にし、診察して頂き、血液検査をしました。腎臓とアレルギーの数値・・・
おしりを触ると ひどく鳴きます
はじめて質問さして頂きます。
生後おそらく2週間の子猫(メス)です。
病院は 預かる前(生後10日目以前)に
保護された方が一度行かれたそうです。
病気などの質問ではないのですが、
ミルク前の排泄をする際 おしりを拭くと
「ミーー!!!ミーーー!!!!!」と、ものすごい強い声で鳴きます。
体もバタバタと動いて 手・・・
腰が原因と思われる後足の脱力に温熱治療は
もうすぐ16歳になるオスのチンチラゴールデンです。もともと大柄ですが以前6.3キロあった体重が腎臓が少し弱ってきて食欲にムラが出てきたためか減ってきてしまって、今は5.6キロになっています。
2年前にレントゲンを取ったときに背骨にヘルニアくさいところがある。これは痛いかもしれないといわれていました。その・・・
吐出と高コレステロール
初めまして。
6歳の雌猫(2.6kg)のことで質問があります。
ここ数年よく吐くのですが、食べてすぐ吐出したり、しばらくして毛玉を吐いたり、胃液のようなものを吐いたりしていました。
以前罹っていた先生には、ラキサトーンを処方されていましたが、最近は吐く回数が多いので、吐き気止めと宿便があるとのことで便・・・
後ろ両足を引きずって歩き、ジャンプができなくなってしまいました。
- 対象ペット
- 猫 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- 茨城県 / けいこぺこさん
- 質問日時
- 2009/04/19 23:12
2週間程前から歩き方に異変が!後ろ両脚が内股になり引きずる様にしか歩けません。その為、ジャンプもできず走ることもできずで自信をなくして怯えてきます。外傷はありません。
もともととても臆病な性格のため、同居の2歳幼児の存在が怖くて隠れながら暮らしています。そのストレスから今年1月に尿路結石を発症・・・
身体がビクンとなります
猫の茶々丸15歳です、FIV・Felvキャリアで13歳の時に猫同士のケンカか虐待を受けたかで右半身の麻痺と頭部の外傷を負いました。
麻痺はリハビリと薬で歩けるまでに回復しましたが、多少ギクシャクした歩き方をします。その直後に白血病が発症していると言われました。
治療を続けて、今に至りますが、現在・・・
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声





















