- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/17 17:35
はじめまして。
わけあってすぐには病院に連れて行けないのですが、気になるので何かアドバイスがいただけたらと思い質問させていただきました。
雑種の猫、10歳の雌で避妊済みです。
1年ほど前からこの子を含み... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2009/05/06 13:18
テリア系の雑種、♂13歳の犬です。
先月23日に最初の痙攣(3~5分)
12日空けて
昨夜0時頃に二回目(2,3分)
10時間空けて
今朝10時ごろに三回目(激しいのは3,4分、余韻のような感じが続いたので全体では6分程度... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2008/05/10 23:46
1年半~2年ほど前、とあるブリーダーの元に2日間だけアルバイトに行ったことがあります。
かなり劣悪な環境で、まさに糞尿にまみれるといった感じで仕事を終え、家に戻ってそのまま自分の犬の散歩に行っていま... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/05/27 02:42
こんばんは。
雄の猫(11歳)についての相談です。
2日ほど前から、目の上から耳にかけての毛が薄いところが赤くなっています。全体的に赤いところに蕁麻疹のような発疹があり、両側とも針でつついたような傷が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2009/09/12 04:33
てんかん持ちの13歳雑種です。
先月の末頃に下唇にできものがあるのを発見しました。
29日にかかりつけの病院で診てもらいましたが、暴れるため検査ができず、とりあえず経過観察ということになりました。
悪性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2010/11/21 23:35
こんばんは。
我が家には13~16歳の猫6匹が居り、毎年三種混合ワクチンを受けてきましたが、今後のワクチン接種について悩んでおります。
理由のひとつは高齢であること、
更に3匹は既に慢性腎不全の診断を受けた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/05/07 09:03
こんにちは。
12歳になるオス猫なのですが、
瞳孔が開いたままほとんど細くなりません。
気付いたのはちょうど一年ほど前ですが、たぶん結構前からなんじゃないかと思います。子供の頃の写真にも、今ほどではな... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 口を開けない猫 あくびの写真は参考になるでしょうか?
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/04 15:56
こんにちは。
12歳になる雄猫です。
フケ体質で、毛艶がなく、元々からだが強くないのか我が家では一番病院の世話になっていて、その経験から薬や治療食を口にしてくれない子です。
前回のワクチン接種の際、気... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2013/04/19 23:38
こんばんは。
18歳、2.3kg程の雌猫についてです。
先日突然続けて嘔吐した後元気がなくなり、うずくまっていたので病院で検査したところ、GPT:4000以上、GOT:1271という結果でした。黄疸はありませんが低体温の... 続きを見る
- ケイレンをおこすに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 4歳 1ヵ月
2025/03/12 19:51
入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 21歳 4ヵ月
2024/07/27 17:48
てんかんのお薬の、フェノバール30の1/8錠と
フェノバールエリキシルの1ccは
同じぐらいの投与量ですか?
よろしくお願いします。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 10歳 7ヵ月
2023/12/18 15:21
お世話になっております。
オス猫10歳7か月についてご質問させていただきます。
腎臓病4年目で過去2020年・2022年に2回尿管結石を起こしました。
尿管結石を起こした時に、顔をヒクヒクさせる症状がみら... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 女の子 / 8歳 5ヵ月
2023/11/10 15:43
8月中旬以降今日まで10-24日間隔で合計4回の痙攣発作が起きています。毎回嘔吐した直後に倒れて肢体がつっぱっり、全身に力が入っている様子が1分ほど続き、その後20-30分程呼吸が早く、初回は計2時間程クローゼ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- のんびりしてる時によく震えています。これは痙攣ですか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 21:01
のんびりしている時や寝惚けているとき、眠い時等に痙攣のような震えがあります。ネットではレム睡眠などで問題ないと書かれて居ますが、これはその痙攣と同じでしょうか?
人の上に乗るのが好きで、くっつい... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
痙攣の原因と今後の見通し
こんばんは。
昨夜遅くに13歳のオス犬(雑種)がケージの中で痙攣を起こし、今朝病院に連れて行きました。
検査の結果、血液からわかる数値などには特に異常がなく、突発性の不整脈か脳腫瘍の類が原因である可能性が高いとの事でした。
痙攣は3分~5分ほどで、ひきつらせた感じというよりは手足をバタバタさせている感じで、その間意識があったかどうかはわかりません。
痙攣後一時間ほどはおちつきがなく、呆けたように室内を歩き回ったり普段は積極的に食べたがらない猫の餌に執着をみせたりし、命令も聞かない状態が続きました。
普段夜は室内のケージで眠るのですが、その日は結局父の布団におちついて、そのまま朝を迎えました。
朝になってもまだ元気がなく、ぐったりとしている感じでしたが、徐々に元気をとりもどしている様子で、散歩も行き、おやつも食べました。
その後病院で診察を受け、その頃にはすっかり元気になっているようでしたが、夕方の散歩以降にも普段はしない行動をしたり、気になる点が残っています。
食欲はあります。病院でかなり暴れ(脱糞、失禁も)、疲れているのもあるのでしょうが、普段よりは少しおとなしいです。
初めての痙攣で、2度目が3ヶ月以内に起きなければとりあえず様子をみることになりましたが、痙攣はだんだん頻度が高くなるケースをよくきくので不安です。
そこで質問ですが、
①上記のような症状の場合、やはり原因は脳である可能性が高いのでしょうか。
②脳が原因の場合は例外なく頻度が増すのでしょうか。
③5分以上痙攣が続くと危険といわれ、深夜などに3,4分を超える痙攣が起きた場合、これを抑える座薬を頂きました。
昼間に起きた場合は来院を優先といわれましたが、先にも書きましたとおり病院が苦手な子で、車なしには連れて行けず、唯一時間に融通の効く私は免許を持っていません。座薬はお守り程度に、といわれましたが3,4分を超えて痙攣が続く場合は迷わず投与してよいでしょうか。
④いつもとの行動の違いは痙攣の影響で治らない(つまり呆けや障害として残る)可能性はあるのでしょうか
⑤このようなケースをご経験の範囲でその経過や傾向を教えていただけないでしょうか。
とにかく今は先が見えず、心積もりが出来なくて不安です。
どういった心積もりで見守ればよいのかご指導いただけると幸いです。