だいじょうぶ?マイペット

犬の「呼吸が荒い」症状に関連する質問の検索結果(全1513件)

「呼吸が荒い」症状に関した病名を含む質問の検索結果一覧

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

様子がおかしい、病院には連れて行けない

対象ペット
/ トイプードル / 女の子 / 11歳 3ヵ月
質問者
愛知県 / みなみさん
質問日時
2024/03/22 23:07

2時間ほど前に家に帰ってきたらアヒルのような咳をし体がものすごく震えてた

その後親と話したが家庭の事情により動物病院には連れて行けない

布団の中で体を撫でたり傍にいたら震えは収まり。咳は動いたらなる。

寝た姿勢のまま苦しそうな顔をしてはっはっはとしている。水を飲ませたが少しだけ飲みもう飲・・・

回答
1名

クッシング症候群について。

対象ペット
/ ミニチュアダックスフンド(スムース) / 女の子 / 14歳 0ヵ月
質問者
神奈川県 / マロンさん
質問日時
2024/03/13 09:25

この度、初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。

神奈川県(藤沢在住)でクッシング症候群に詳しい病院、先生は教えて頂きたいのです。

3/10で14歳を迎えるミニチュアダックスフントですが、昨秋くらいから水をよく飲むようになり、食欲もずいぶんと旺盛な感じがしておりました。もともと散歩は嫌い・・・

誤飲

対象ペット
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 3歳 9ヵ月
質問者
岐阜県 / 犬だいすきさん
質問日時
2024/03/10 17:38

昨日の夕方に恥ずかしいんですが犬がコンドームを食べてしまい、今日さきほど黄色い胃液を吐きました。うんちもいつもと同じです。
ごはんは食べなくて、おやつはいつものように食べました。
このようなことがはじめてなのですごく焦っています。

回答
1名

食事内容と回数について

対象ペット
/ トイプードル / 女の子 / 14歳 4ヵ月
質問者
兵庫県 / プリンさん
質問日時
2024/02/22 02:41

はじめまして。お世話になります。
2日前程からウェットフードを食べなくなり、その代わりちゅーるビッツ(おやつ)を欲しがり食べます。夜中にウェットフードと液体のちゅーる(ご飯用)を混ぜて食べたらキュンキュンクンクン鳴き出し、白いものを吐いてしまいました。お水も、よく飲むようになりました。避妊して・・・

鼻がプスプス鳴らしている

対象ペット
/ シーズー / 男の子 / 0歳 3ヵ月
質問者
大阪府 / そーたんさん
質問日時
2024/01/12 08:03

幼犬2か月2週目の犬シーズーなのですが、落ち着いているとき(ゲージの中)にいるときはさほど気にならないのですが、ゲージから出して少し興奮するとくしゃみとしたりスーッとプスプス鳴らしながら息をしているようなかんじなのですが、ノーズの短いシーズーなので、あり得るかなーとも思っているのですが、今後大・・・

回答
1名

食に対する感受性と反応の変化は異常なのでしょうか?

対象ペット
/ ラブラドールレトリバー / 女の子 / 11歳 9ヵ月
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2024/01/05 09:24

目が見えない盲導犬使用者だった視覚障害者の者です、食べ斑が発生してしまっていて接し方が分からなくなってしまっていて少し困ってしまっているのでリアクションになる反応をいただけた場合、不安が解消できるので犬に直接接している家族全員の不安が少しでも解消できるのでご意見を伺う意図で出てきました。

盲・・・

僧帽弁閉鎖不全、せき

対象ペット
/ トイプードル / 男の子 / 12歳 2ヵ月
質問者
山口県 / トトロさん
質問日時
2023/12/28 03:33

僧帽弁閉鎖不全、投薬中、いつも咳は動くとでていましたが、、3日前くらいから徐々に咳ひどく、呼吸音が隣にいても聴こえ、肺?の音かボコボコ、鼻息もふんふん荒く
咳、だんだんひどく呼吸が早く40回くらいになり
病院へ、レントゲンてわは肺に水は溜まっておらず
気管支の分泌物だろうとカルボシステインをもら・・・

回答
1名

徐脈性不整脈、僧帽弁閉鎖不全症による失神について

対象ペット
/ シーズー / 女の子 / 15歳 2ヵ月
質問者
広島県 / チロルさん
質問日時
2024/01/18 11:42

初めて質問させていただきます。
2024年1月現在、15歳のシーズーの女の子です。体重は6.7キロくらいです。

2021年1月に寝て起きてから突然、キャンキャン!と悲鳴をあげてふらっと倒れ、失禁するということがあり、3月にホルター心電図をしました。
それ以前の健康診断でも、第2度房室ブロック(ウェンケバッハ型・・・

回答
1名

食べたり食べなかったり変化します

対象ペット
/ ラブラドールレトリバー / 女の子 / 11歳 7ヵ月
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2023/11/27 16:58

貸与されていた盲導犬を引退させた後、犬を出身協会さんの方に変換して高齢になった引退犬は引退犬ボランティアさんの方に引き取られて、新しい飼い主さんと引退後の生活を始める流れになるのが一般的なんですが、家族皆で高齢になった引退犬を家庭犬扱いで引き取って引退後の共同生活を犬の意思を尊重する形で始めま・・・

回答
1名

痙攣と内蔵疾患

対象ペット
/ チワワ(スムース) / 女の子 / 9歳 11ヵ月
質問者
埼玉県 / もかさん
質問日時
2023/11/22 23:05

10歳 チワワ(女の子)1.2キロです。
皮膚疾患で通院中、アポキルを服用してます
今年の4月に初めて痙攣をおこしました。薬は皮膚の状態が酷くなったので アポキルと抗真菌薬を服用してました。
救急病院に行き、採血した時は薬の影響もあって 肝機能の数値が異常に高くなっていました(3000台)

・・・

回答
1名

1513件中 21 ~ 30 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト