- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 女の子 / 3歳 1ヵ月
2024/10/14 03:42
今日の夜、ヘアゴム(写真のようなゴムです。手首につけれる程の大きさで細身のヘアゴムです。) を紛失し、見てはいないのですがもしかしたら食べている可能性があるのではと心配です。
今のところ何の以上もなく... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 男の子 / 6歳 2ヵ月
2023/09/28 21:32
こんにちは。前回、耳垢で質問していました。
耳に力を入れている病院に行き、自宅で週一洗うように生理食塩水等処方されました。
自宅で洗浄した後にブルブルしたら耳からシジミ貝の身みたいなものが出ました... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 女の子 / 3歳 1ヵ月
2023/07/06 13:20
先生方にアドバイスを頂きたく、質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
現在3歳になる4.5キロのミニチュアダックスフンドの女の子についてなのですが、2021年の6月1日に個人でやっているレ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 男の子 / 5歳 10ヵ月
2023/05/25 14:54
昨年10月に保護犬を引き取りました。
耳が聞こえていないような気がした獣医さんに相談したら
今まで見たことないくらい耳垢がたまっていて鼓膜もふさいでいるとの事で毎週治療に通いました。(炎症もおこして... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2023/03/18 17:39
今日、2023年3月18日の午前中に去勢手術をし、夕方家に帰ってきたのですが、元気が無くなる。などの説明はあらかじめ獣医師さんに聞いていたのでそこは心配していないのですが、先程1度嘔吐しました。
術後嘔... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の内出血範囲がどの程度なら許容範囲か分かりません
対象ペット:犬 / ダックスとヨーキーのMIX / 男の子 / 12歳 6ヵ月
2025/01/16 10:03
今月12日に睾丸腫瘍により去勢手術を受けました。
術後2日目から内出血が見られ、日に日に範囲が広がっていってます。
写真は今日(術後4日目)の写真です。
本犬は手術前と変わらずとても元気(食欲旺盛、散歩... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
ミニチュアダックスフンド(スムース)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(スムース)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアダックスフンド(スムース)に関する記事をもっと見る
ミニチュアダックスフンド(スムース)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(スムース)の里親情報を掲載しています。
クッシング症候群について。
この度、初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
神奈川県(藤沢在住)でクッシング症候群に詳しい病院、先生は教えて頂きたいのです。
3/10で14歳を迎えるミニチュアダックスフントですが、昨秋くらいから水をよく飲むようになり、食欲もずいぶんと旺盛な感じがしておりました。もともと散歩は嫌いなので、散歩に出かけても積極的に歩こうとはしない子でした。
乳腺の腫瘍を繰り返しており、これまで2度手術を行って乳腺を切除し、その後は経過観察と再発への懸念から、手術をして頂いた動物病院に月に1度通って、経過観察をしてもらっていました。ちょうど1年前から体重が増加傾向にあり、甲状腺ホルモンの数値が低いのが原因ということで、チラージンという薬を処方してもらっていました。かかりつけの担当の獣医さんには散歩に行きたがらない、水をよく飲むということは伝えておりました。以上が年明けまでの状況でした。
1/10に左後脚が痛そうなそぶりを見せ、その時はたまたま?肉球の間に石が挟まっていたのでそれを取ってあげると痛がる様子もなくなりました。翌1/11にいつもどおりイヤイヤながら散歩を終え帰宅してしばらくすると、左後脚を地面に付きたがらないような様子で、脚を引きずって歩き始めました。脚の裏を見ると、素人目ですが、若干肉球が腫れているようにも見えたので、翌日1/12にかかりつけの動物病院に行き整形外科の先生に診てもらったところ、神経に麻痺がみられる、原因はMRIを撮らないと判らないとその場では神経に作用する薬をもらい帰宅しました。その日の深夜普段出さないような声をあげて鳴き出し、立っては座り、寝返りをうっては座りを繰り返し、文字通りバタバタと動きはじめて止まらないようになり、深夜に救急で診てもらえる横浜戸塚の病院に駆け込みました。CTを撮ってみてもらった結果は「クッシング症候群」からくる血栓で脚に血流がいっていない為麻痺しているというものでした。
それから約2ヶ月が経過しましたが、アドレスタンを慎重に飲ませておりましたが、膿皮症や膣炎、膀胱炎を併発し、アドレスタンも今はいったん休止、今は右脚も動かない状態です。後脚で立ち上がれないので、排便に関しては放っておくとかぶれるので常に様子を見てシートを交換しています。下痢をしては少しマシになり、食欲が無くなっては少し持ち直しを繰り返しています。特に膿皮症が酷く、かなりの広範囲に及んでおり、次から次へと出来て広がっていく状態です。何度か最初に起こった発作のようなバタバタを繰り返しては病院に駆け込んでいるのですが、2月半ばの酷かった時は「今日車で帰宅するまでもつかどうかわからない。家族のそばに置いてあげてください」とまで言われたのですが、その後幸いそういう状態にはならず、何とか今まで持っています。救急でお世話になった以降はずっと戸塚の病院にお世話になっています。なんとか持ってはいますが少しずつですが悪化している印象です。獣医さんからも、今の状態だと積極的なクッシング症候群の治療は出来ず、支持治療だと言われています。3日のうち2日は膿皮症の治療と点滴等で車で片道1時間弱の道のりを車で通院しています。保険もとうに適用回数を超え、片時も離れず世話してくれている家内の体力と精神的負担も限界に近く、この先不安しかありません。
悔やまれるのは早めに、クッシング症候群によくありがちな症状を伝えていたにもかかわらず、当時のかかりつけの獣医はクッシング症候群を疑いもせず、初動が遅れたしまったことです。その経緯があるので、今の病院にはとてもよくして頂いており、全く不満などなく感謝しかないのですが、もしかしたら他の原因や治療法があるのかも知れない、僕たちはそれを知らないだけなのかも知れない、と思ってしまうのです。
経緯を知って頂きたく長文になり申し訳ございません。
どうかお力添えを頂きたく、よろしくお願い致します。