だいじょうぶ?マイペット

すべての動物の症状から質問と回答を検索する(全24497件)

すべての動物の症状の一覧

すべての動物 に関する質問の検索結果

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

リパーゼ数値が徐々にあがっているが無症状

対象ペット
/ チワワ / 性別不明 / 14歳 11ヵ月
質問者
大阪府 / cocoさん
質問日時
2020/06/11 06:41

最初に、今に至るまで本犬は全くの無症状、元気、食欲ありです。

去年の9月にたまたま初計測したリパーゼが200ちょいで(基準値-160)、慢性膵炎かもと診断されました
その後2、3ヶ月毎に計測しており徐々にあがっていて現在800強です

その他はBUNが基準値越えを推移していてcreは今回一年ぶりに基準値少しオー・・・

先住犬との隔離について

対象ペット
/ ミニチュアピンシャー / 男の子 / 0歳 5ヵ月
質問者
大阪府 / ネロマロさん
質問日時
2020/06/07 09:12

はじめまして現在、5か月のミニチュアピンシャーを飼っています。
昨日より2ヶ月のミニチュアピンシャーをお迎えして多頭飼いがスタートしました。

そこで質問なのですが先住犬との隔離はどの程度必要なのでしょうか?5か月の先住犬はすでに混合ワクチン、狂犬病の注射は終わっており去勢もしています。

自分・・・

猫の耳元の皮膚

対象ペット
/ マンチカン / 男の子 / 0歳 11ヵ月
質問者
東京都 / たろさん
質問日時
2020/06/06 19:09

生後10ヶ月ほどの猫です。
半月ほど前から目頭から耳元の禿げが目立つようになり、
皮膚にシミのようなものがぽつぽつとできています。
両耳とも同じような感じです。
たまに耳のあたりを掻いているときもあります(これは以前からさうですが)体調は悪い様子はありません。
病院に連れて行った方がいいでしょう・・・

急性腎不全?

対象ペット
/ スコティッシュフォールド / 女の子 / 5歳 5ヵ月
質問者
大阪府 / chaさん
質問日時
2020/06/06 16:22

引越しのため、実家から40分程の新居へ連れて行き、以前一度連れて行ったことがあるため、すぐにご飯も食べ尿も排便もし、特に変わった症状はなかったのですが新居に行ってから3日目にくしゃみを何度かしていたので以前からかかりつけの病院へ行こうと実家へ連れ戻しました。

実家に連れ戻してすぐは落ちつかない・・・

吸い癖?

対象ペット
/ ミックス / 男の子 / 0歳 2ヵ月
質問者
栃木県 / どろぼうひげさん
質問日時
2020/06/06 12:46

先月、捨て猫を2匹保護しました。
初めは毛布を吸っていたのですが兄弟の性器を吸うようになったので隔離をしましたが今度は自分のを吸ってしまいます。
お腹を空かせてるのかと思いきや、食後もしてしまいます。
このまま放っておいても大丈夫ですか?

予防接種(狂犬病)

対象ペット
/ チベタンテリア / 女の子 / 16歳 10ヵ月
質問者
埼玉県 / リリアンさん
質問日時
2020/06/04 23:04

予防接種による副作用等が怖くて、ここ10年余り狂犬病の予防接種を受けさせていませんでした。
新型コロナの影響や最近国内で外国の方が発症した狂犬病のニュース聞きウイルスの怖さを実感しました。
ただ、今年17歳になり、最近は後ろ足もおぼつかなく老犬です。又、2年前に急性膵炎で危険な状態になった事もあ・・・

回答
1名

水のような下痢をします

対象ペット
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 12歳 3ヵ月
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2020/06/02 20:25

こんにちは。
12歳の女の子、ミニチュアダックスです。

3月に乳腺腫瘍を摘出しその後特に異変もなく
(たまに下痢等はありましたが)過ごしていました。
5月半ば頃から2、3日に1回ほど餌を吐くようになり
病院に行ったところ胃の動きを良くする薬を
処方してもらいました。10日間飲みましたが
嘔吐は治らず、・・・

耳先の出血

対象ペット
/ イタリアングレーハウンド / 女の子 / 2歳 3ヵ月
質問者
鹿児島県 / ハナさん
質問日時
2020/06/01 22:35

はじめまして。
ひと月ほど前に、左耳の先にかさぶたができており、頭を振った勢いでかさぶたがとれ出血しました。圧迫しても止まらないため、数日絆創膏をつけているとまたかさぶたが出来、出血は止まりますが、頭を振ると取れて出血をするを繰り返しています。
病院に連れていくと、耳の先を焼いて出血を止めると・・・

回答
1名

同居猫が亡くなって

対象ペット
/ ミックス / 女の子 / 11歳 1ヵ月
質問者
熊本県 / ひとみさん
質問日時
2020/06/01 08:07

4月に同居猫が亡くなりました。
血の繋がりはなく、特別仲が良かったわけではありませんが、付かず離れずで11年間暮らしてきました。
同居猫が亡くなってからよく鳴くようになり、ご飯をあげても鳴く、トイレを掃除しても鳴く、撫でてあげても鳴いています。とにかく早朝から鳴いています。
ほかに同居猫はいない・・・

嘔吐が続き血便が出ました。

対象ペット
/ ミニチュアシュナウザー、ヨークシャテリア / 女の子 / 10歳 10ヵ月
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2020/05/31 16:47

ここ1週間程度、2、3日に1度のペースで嘔吐をしていました。液体状のものだったので少し様子を見ていました。

5/30日夜10時頃から朝5時頃まで3回ほどの嘔吐を繰り返しています。一回目は食後20分後くらいに食べたものを全て出しました。2回目3回目は夜中に泡液体状のものを吐きました。その後も吐き気があるようで・・・

24497件中 3041 ~ 3050 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト