回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- はやり目
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / mikochanさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/11 01:10
ありがとうございました
安心しました
- 質問タイトル:
- 猫風邪について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 熊本県 / みみママさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/11 11:17
お返事ありがとうございました。
明後日薬も飲み終わるのでインターフェロン、聞いてみたいと思います。
お返事頂いてから加湿器もつけてあげました。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 続く血尿
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ペルシャ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / fairymamaさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/11 11:04
早速の回答ありがとうございます。
尿検査ではストルバイトの反応は出なかったのですが、一応という事でロイヤルカナンphコントロールのゼロをあげておりますが症状の変化がありません。やはり結石の可能性もまだあるのでしょうか・・・。再検査を考えてみます。お忙しい中ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 他の子の体を噛む(長文です)
- 質問カテゴリ:
- その他 / ペットトラブル
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長崎県 / あんずさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/10 05:41
村山先生
お忙しいところ、ご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
(ブリーダーさんの所にて)多頭飼いが育った子なので いくつかの癖があり、
それは ぼちぼち様子を見ていたのですが
他の子の毛をむしる と、なると
ちょっと問題だな〜と思ったので・・・
犬(ペット)に対しての行動療法というものがあるということも、村山先生のアドバイスで初めて知りました。
早速、そちらの方で対処法がないか
(勉強されている先生など情報を)いろいろと調べてみようと思います。
ありがとうございました。
末筆ではありますが、気温の変化で体調を崩される方も多いようですので
先生も お忙しいとは思いますが
お体ご自愛下さい。
- 質問タイトル:
- 尿道に白い膿状のものがでる
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 性器の異常 / 熱が出る
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福岡県 / サスケママさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/10 09:45
早速のお返事、ありがとうございます。今はいつものように元気にしていますが、やはり黄味がかった膿のようなものが、微量ですが見られますので、仰るとおり早速受診しようと思います。まだ若いので心臓の方まで気が回りませんでした。とても参考になりました。物言わぬ彼の体調がとても心配ですが、これからは直ぐに受診するよう心掛けます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 妊娠・出産について
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2011/03/09 06:38
回答ありがとうございます。
はじめ心臓は動いていましたので、妊娠は確実にしていました。
水腫のことは聞いたことなかったので、もう一度相談してみます。
今後のことも含め、交配はよく検討してみたいと思います。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 今後の治療方法について良きアドバイスをお願いします。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / maoママさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/09 06:24
杉浦先生へ
丁寧な回答を頂き有難うございました。
再度切開手術。。も考えたのですが、筋肉切除をして歩行困難等のリスクを思うと、それは避けたいと思います。
後は、放射線か抗がん剤による治療になりますよね。
再発を防ぐために愛犬と一緒に頑張りたいと思います。
暖かいご意見を有難うございました♪
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 盲目の老犬の扱い方
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / あんずくんさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/09 06:18
回答ありがとうございます☆
もともと触られたりべたべたされるのが嫌いな子で
病気をしてから聴診器一つできず
獣医さんもお手上げ状態です。
失明してからはさらに拍車がかかり優しく声をかけて
そっと触れただけで大変な騒ぎです。
ステロイドをやめると調子悪くなるので
もしかしたら脳になにかあるのかもしれません。
しかしこの性格上、あるゆる検査が不可能です。
可能なら失明も食い止められていたかもしれません。
今まで虐待もどきのようなこともなかったのに
なぜこんなに警戒心が強くなってしまったのか悲しい限りです。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- 手指におでき?
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / パグ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / まちこさん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/09 12:13
さっそくの回答、ありがとうございます。
今後、患部の大きさに変化がないかなど気をつけて観察し、生検をお願いしてみたいと思います。
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
黒パグなな子の飼い主
- 質問に回答いただいた獣医師
- 今瀬 覚先生 /
- アン ペット クリニック
- 質問タイトル:
- 重症筋無力症の「吐出」と内服薬について
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 群馬県 / 大崎 佳代子さん
- 先生への回答日時:
- 2011/03/08 10:21
今瀬先生、丁寧なご回答ありがとうございました。甲状腺ホルモンのチェックは、今後やってもらおうと思います。
なお、2月28日に受診して、テンシロンテストが陽性でした。ワゴスチグミン→メスチノンに変更、プリンペランを追加、肺炎らしき影もあったので抗生剤を追加処方してもらったところ、本日(3月1日)は目もぱっちり開き涙は消失、あれほど吐いていた症状がなくなりました。なぜかはわかりませんが、本人が楽そうなのでほっとしています。一進一退ですし、治らない病気ということも覚悟していますが、1日1日を大切に過ごしていこうと思います。