だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|113ページ目

1207件中 1121 ~ 1130 件目を表示

  • 噛み癖?

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / ソマリ / 性別不明 / 年齢不明

    ネコにしつけというのは、基本的に無理です。習慣的に教えてゆくことは可能ですが、自発的に変えてしまいます。それは、社会性のある集団を作るイヌやサルと違い、自制して社会のルールに従うという本能を持っていないからです。
    生活環境を別々にするか、犬歯を短くすることをお勧めします。

     2005/11/25 09:03

    質問の詳細を見る

  • 妊娠してしまうのでしょうか?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    書いてあることに間違いなければ、絶対に妊娠はしません。
    イヌの場合発情期出血なので、生理の最中に排卵します。
    生理の始まった日から、10~15日ぐらいで排卵します。
    生理は約3週間続いて終わります。その後1ヶ月経っていれば、休止期に入っています。
    ただひとつ疑問なのは、発情期でないときに、雄イヌを受け入れることはないのですが・・・・。

     2005/11/25 08:57

    質問の詳細を見る

  • 性器をずっと舐めてますが・・・

    質問カテゴリ:
    性器の異常 / その他

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    メス3歳なのですか?オス5ヶ月なのですか?メス3歳ならば、生理か膣炎。オス5ヶ月ならば包皮炎の可能性が考えられます。

     2005/11/24 17:24

    質問の詳細を見る

  • 便の異常

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    検査ができないのであれば、仕方ありません。便の検査はできるでしょうから、菌数、虫卵、酵素試験などは確実にやってみて、何も該当しなければ、あとは、食餌療法(低アレルギー食 z/dウルトラや低分子サポートなど)と、対症療法を平行してやってみます。
    これはあくまで、診察できないというレアケースです。診察しなければ分からない病気がたくさんあるということを忘れないでいただきたい。

     2005/11/24 13:14

    質問の詳細を見る

  • 度々下痢、血が混じります

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    寄生虫や、一般的な原因は、獣医師に診てもらっているので、ないものと考えてお答えします。
    まず食べ物は、下痢の前日または当日に、変わったものは与えていませんか?それと、フードは、大袋で買っていませんか?(保存状態が良くても1ヶ月が限度)
    特に、上記の原因として思い当たらないケースでは、食餌成分に対する反応があります。これは病院で調べてもらうことができます。
    当院では、米国のスペクトラム・ラボという検査センターにお願いして、多くの食餌の特異的ⅠgE抗体を確認しています。

     2005/11/24 12:59

    質問の詳細を見る

  • お腹のあたりが黒ずんでいます。

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    間違えなく言えることは、これが病気だということです。説明されたことで、ある程度診察のパターンが考えられます。症状だけで確定することや、後先を考えない治療は禁物です。頚胸部脱毛、腹部の色素沈着これだけで立派な兆候です。まず、寄生虫、真菌、細菌などの感染の有無。抜毛検査、セロテープ染色などを施した後、様々なパターンの検査に切り替えます。初期検査や治療が、非常に重要です。

     2005/11/24 12:06

    質問の詳細を見る

  • 一時は食欲がもどったのですが・・・

    質問カテゴリ:
    食欲の異常 / 吐き気

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    半年前の件は、病院で診てもらったのでしょうか?膨れた原因(病名)は何だったのでしょう?それが分からないと、今回の件と関係あるかどうかとはいえません。今回の件ですが、10歳という年齢も加味すると、やはり、腎臓、肝臓、心臓と合わせて、糖尿、フィラリア、子宮蓄膿、腫瘍とこれだけで考えるとすると、いろいろ考え付きます。これを鑑別してもらうには、やはり検査をして病名を確定してもらうことです。病名と症状名とは違います。ちなみに食欲不振は症状です。病名ではありません。

     2005/11/24 11:59

    質問の詳細を見る

  • 嘔吐してしまいます。

    質問カテゴリ:
    体重の異常 / 食欲の異常 / 便・肛門の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    食べ物の成分自体に抵抗性があるケース。消化酵素の欠落。寄生虫。他に基礎疾患のある場合。いろいろ考えられます。
    すぐに病院で精密検査を受けるべきだと思います。

     2005/11/24 11:44

    質問の詳細を見る

  • 術後の悩み

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    会陰尿道ろう形成術をすると、やはり膀胱炎はなりやすいと思います。それは、当たり前ですが、尿道が短くなり、更に太くなっているためです。1週間でしたら、まだまだ手術の影響で起きたものだと思います。
    かわいそうですが、カラーの縁が届かない大きさのカラーに変えるべきです。以前私が書いたように、包皮粘膜を使って移行部を作っているとしたら、カラーの縁でこすっていると、開いてしまうこともありますよ。それと、病院で膀胱炎の治療は受けていますね。?

     2005/11/24 11:41

    質問の詳細を見る

  • 便が柔らかいのです。

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    その他 / うさぎ / 性別不明 / 年齢不明

    食べるものによるところの影響が大きいと思います。年齢が行くと、消化機能全体が低下します。それは消化酵素の分泌も、蠕動運動自体もです。病院で相談して、消化しやすく、便も硬くならない食餌にすべきです。以前にメールで似た質問を受けたのですが、おかゆやおじやなどを与えられたことがあります。犬は人とは違います。犬の栄養や、消化にあった方法や餌を選ばなければなりません。
    便が硬くなったりやわらかくなったりするものに、消化管の腫瘍も考えられます。これは、おうちでどうなるという問題ではありません。
    お尻を気にしていないとしたら、肛門腺ではないと思いますが・・・・・。

     2005/11/24 11:26

    質問の詳細を見る

1207件中 1121 ~ 1130 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト