伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|115ページ目
全1207件中 1141 ~ 1150 件目を表示
-
このデータで、臨床症状も特に伴っていないのなら、これ以上掘り下げて検査する必要もないのでは。特に肝臓も腎臓も悪いような気がしません。腎臓と肝臓の病名を教えてください。(数字に変化が出ない病気もありますから)
2005/11/21 19:46 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
多分病気ではありません。特に大型犬とか小型犬に、今の部分はこだわらなくていいと思います。
2005/11/21 19:42 -
涙以外の液が出たら、それは角膜穿孔です。すぐに病院で診ていただきましょう。眼圧が高め?緑内障ですか?どんな診断で、どういう選択肢をお聞きになってますか?文を見ていると、大至急対応すべきだと思います。
2005/11/21 19:39 -
特に餌を変えるとがつがつ食べるということなので、食欲がないわけではなさそうですね。悪癖というか、人をコントロールしているというか・・・・。
リセットするしかないですよ。10歳まで、飼い主さんのそういう性格を見切っていたんです。ここで負けたら更に強力になるだろう。
・餌は与えっぱなしにしない。30分で捨てる。
・おやつ等の間食はなし。
・初めに食べていたフードのみを使う。ここではカルカン
・何日もになると、体が心配になる・・・という気持ちでやると、失敗します。
・人の食事は隠れて取らない。見ている前で堂々と食べましょう。
がんばれないのなら、決してやるべきではありません。現状は、明らかに飼い主さんが作ってしまったのです。2005/11/21 19:34 -
診ていないので想像ですが、歯槽膿漏で食欲がないのではないと思います。これは文面から察しただけなので、やはりもう一度診察してもらうべきでしょう。他の方面(血液やX線)の検査も合わせて行ったほうがいいかと思います。
2005/11/21 17:44 -
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
心臓はどこがどう悪いのか書いてありませんが、進行しているんではありませんか。それか、まったく関係ない胸部疾患なのかもしれません。ちゃんと調べてもらって、咳の原因を特定することが大事です。ちなみに高齢だから出る咳はありません。
2005/11/21 09:02 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
階段から転落したのであれば、GOT,GPTが上がるのは当たり前です。特に肝機能障害とはいえません。本当に肝機能障害であれば、NH3,BILやそのほかの検査と総合的に判断すべきです。CPKも高値で、下半身麻痺の症状から脊髄損傷の可能性が高いと思います。今後のことを考えると、少なくとも、レントゲンで損傷部位が特定できていないのですから、やはり麻酔をかけて脊髄造影をするべきでしょう。
2005/11/21 08:57 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
この質問の回答を書いているのが、19日の18時過ぎなのでアドバイスにならないかもしれませんが、この量を食べたら、たぶん吐くか下痢になるかもしれません。問題なのは、本日、血液を遠心分離すると、血清が赤くなっているときです。これはネギ中毒の、溶血を示しています。まだ病院にいっていないのなら、連れて行くか、尿の色が濃くなっていないか(白いシーツで見ます)確認してください。
2005/11/19 18:19 -
痔ではなく、間違いなく他の病気です。今与えている餌の中にアレルゲンのある食事性アレルギー、寄生虫疾患、コクシジウム、進行しているようなら、細菌性のものも考えられます。病院で詳しく検査してもらうのが賢明です。
2005/11/19 18:11 -
いちばん考えられるのは、ケンネルコッホという伝染性疾患です。しかし飼いはじめて1週間では、他の病気も考えられます。それはおうちに来たときは潜伏期間だった可能性もあるからです。更に輸送ストレスやもしかして睡眠時間の不足などから、発症したものかもしれません。念のため、CRP、CDVチェック、CPVチェックなどもやってもらっておくのも必要と考えます。
2005/11/19 18:06