伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|110ページ目
全1207件中 1091 ~ 1100 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
真菌の治療には、結構時間のかかるものが多いのです。が、真菌は何が出ているのでしょうか。場合によっては基礎疾患がベースにあったり、薬が効かなかったりすることもあります。初期診断で何が出ていたのか、それがもう出てはいないのか、薬は何を使っていたのか、再評価してみることを相談してみてください。
2005/11/30 01:21 -
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
真菌が疑えますが、確定するには培養と直接鏡検が必要です。
それ以外の原因も想定して、いちおう皮膚科の初期検査をすべてすることが必要と考えます。
たいした金額ではないので、セオリー通りの皮膚診断をされたらいいと思います。2005/11/30 01:16 -
少なくとも、この書いてある結果からは、両目とも見えないか、内耳前庭部の疾患で、認識障害があるように思えます。
目薬が出ているようですから、何か考えられる疾患があるのかもしれません。先生と相談して、早くに処置を施すべきかと考えられます。2005/11/30 01:12 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明
通常CTやMRIは一般の病院にはありませんので、当院でも脊髄造影をします。慣れている先生なら、それほど危険はないと思われますが。
2005/11/30 01:06 -
すぐに、検査をしてもらうべきです。
重篤な状態になっていることが考えられます。
もし獣医師が腎臓を疑っていたとしたら、その治療ではまずいような気がします。血液と尿から、確定診断と早急な治療が必要です。2005/11/30 01:02 -
ホテルに預けられたストレスというのは、まずありません。
もしそうであれば、なぜ2週間の間に起きなかったのですか?
とりあえず、続いているようなら、病院で胃のバリウム造影をしてもらうといいと思います。
バリウムで、胃の状態と異物、それと幽門の狭窄などを観察してもらうべきではないかと考えます。
それとおまけですが、目だけは未診察で治療すべきではありません。2005/11/30 00:55 -
尿道結石ですね、尿閉を伴っているのでしたらなおのこと、急いで手術をすることをお勧めします。危険性のない手術などはありませんが、手術をするリスクより、手術をためらっているリスクのほうが、格段に高いということをお伝えします。
2005/11/27 22:39 -
シャント血管の位置により、手術の難易度は違います。診断の時点で開腹しなければ、確定診断はつかないはずです。いずれにせよ、非常に困難な手術です。手術代の相場というより、まず診断、手術が可能かどうか、先生にお尋ねください。無理なら早めに紹介してもらうことをお勧めします。
2005/11/27 22:36 -
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
胃の中で溶けることはありません。それがまだ胃の中にあるようでしたら、吐かせるべきです。もちろん素人療法は禁物です。まずレントゲンと造影剤で、位置確認をして、胃の中にあれば出すべきでしょう。腸管に行ってしまえば、もう出せませんから、便に出てくるまで、レントゲンで監視すべきです。もし停滞して腸閉塞が起こったら、致し方ないので、切って出すしかありません。
2005/11/27 22:31 -
- 質問カテゴリ:
- 頭、胸、腹を痛がる / 背中・腰を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
喉のどの位置にあるのか分からないのですが、甲状腺腫じゃないのでは?そのしこりの正体は、バイオプシーをして確認するべきです。甲状腺腫のため甲状腺機能が亢進して、現在の症状が出ていることも考えられます。血液検査の項目と、検査結果が分かるといいのですが。
2005/11/27 22:26