松倉 源太郎 先生の過去の回答履歴一覧|21ページ目
全235件中 201 ~ 210 件目を表示
-
こんにちは。
獣医療は自由診療になっておりますので、その病院によって、費用は様々です。手術費用だけでなく、麻酔に対しての検査、入院などの費用がかかってきます。料金に関しても場合によっては数倍も違うこともありえると思います。
かかりつけの病院に費用の相談をしていただいて、きちんとした説明をしてくれる病院を選ぶことをお勧めします。2006/01/12 15:43 -
こんにちは。
これは見てみないと、何とも言えないのですが、失禁の原因もきちんと検査しておいた方がよいと思いますので、動物病医院へ行く事をお勧めいたします。その時に、おちんちんの腫れの診てもらうとよいとおもいます。2006/01/12 15:26 -
猫の口内炎には誰もが、悩んでいると思います。
ステロイドを指定の量でコントロールできるのであれば、それが一番かと思います。
また、猫の口内炎ではベースにはカリシウィルスが関係していても、2次的にカビや細菌が悪さをしているのことも多く、これらを押さえることで、ステロイドの用量を減らすことができる場合があります。当院では、抗生剤の点口薬がずいぶん活躍しています。かかりつけの獣医師に相談されてはいかがでしょうか。2006/01/12 15:24 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは
おそらく膀胱炎だと思います。見た目では血尿ではなくても、検査すると血尿になっている場合も多くあります。
また、膀胱炎の原因を調べるには尿検査が必要となります。動物病院と相談して、尿検査を受けてください。食事療法が必要になるかもしれませんね。2006/01/09 16:23 -
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
急激な症状で心配されていることと思います。お話から推測すると、急性のアレルギー症状と思われます。アレルギーの注射が必要と思われます。軽度であれば時間がたてば徐々に腫れは引いてくるかもしれませんが、痒みがひどいようであれば、診てもらえる動物病院を探して、診てもらった方がよいと思います。2006/01/09 15:47 -
こんにちは。
ただ、ナッツでお腹を壊しているだけなら、それほど心配は無いかもしれませんが、(ナッツの中毒は報告はありますが、おそらく心配ありません)チョコレートは中毒を起こしますので、心配です。
チョコレートの種類(ビターとか、ミルクとか)によって量は様々ですが、中毒は循環器系、神経系に作用します。多くの場合は24時間以内に、症状がでることが多いようですが、慢性経過をたどる場合もありますので、念のためお腹の調子も含め、獣医師の診察を受けたほうがよいと思います。2006/01/09 15:43 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
顔を見ていないと良くわからないのですが、唇や眼瞼が垂れ下がったり、していませんか。顎が動かないのか、顔面の神経が動かないのかを鑑別する必要があると思います。
場合によっては顔面神経麻痺や、耳から来る障害などが疑えると思います。
耳の検査や、神経麻痺を起こす可能性のある、甲状腺の機能などを検査した方がよいかもしれません。
また、顎からの場合は、腫瘍などが疑えますので、レントゲンで骨の様子を見てもらったほうがよいと思います。2006/01/09 15:16 -
雌犬は発情中ですか?
くろすけ君は以前は鳴かなかったのですか?お話からでは、発情が原因が一番大きいと思います。
避妊、去勢手術を行えば、この年齢であれば、その後このようなことはなくなる可能性もありますが、避妊去勢に関しては、飼い主さんの考え方等、賛否両論のところもありますので、かかりつけの獣医さんと良く相談をして決めてください。2006/01/08 16:42 -
こんにちは。
経過をお聞きした範囲では、てんかん発作のように思えます。ワクチンをうったことが無いとなれば、ジステンパーなどの恐い感染症に関しても、疑いは消せません。
その後元気があるのであれば、おそらくは特発性のてんかんの可能性が一番強いのですが、ジステンパーの検査は受けてもよいかもしれません。
年齢から考えても心臓の可能性は低いかと思いますが、これはレントゲンや聴診でわかることと思いますので、診察を受けてください。
てんかんに関しては頻度におうじて、抗てんかん薬を使ってコントロールすることになると思いますので、病院での指示に従ってください。2006/01/08 16:37 -
- 質問カテゴリ:
- しつけ
- 対象ペット:
- 猫 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
おそらく多くの子が最初の散歩は恐がると思います。
徐々に慣らしていけば大丈夫だと思います。散歩中に犬が喜ぶことをしてあげてもよいと思います。2006/01/08 16:21