松倉 源太郎 先生の過去の回答履歴一覧|18ページ目
全235件中 171 ~ 180 件目を表示
-
こんにちは。
血尿であれば、もちろん尿路疾患が疑われます。オスの場合尿道閉塞を起こして、尿が出なくなってしまうことが良くあります。その場合は、緊急的な処置が必要となり、おくれた場合は、尿毒症となり、場合によっては心臓が止まってしまうことになる場合もあります。一刻も早く、病院へ行って、尿が出ているかどうかだけでも診てもらってください。2006/01/23 17:49 -
- 質問カテゴリ:
- のどの異常 / 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
抗がん剤に対しましては、様々な考えがあります。また、抗がん剤を好む先生、好まない先生、がいます。
しかしリンパ腫に関しては、最も抗がん剤が効く腫瘍であるために、リンパ腫に対しては抗がん剤と使う先生も多いと思います。費用の問題や副作用など、もちろんいろいろな要素はあると思いますが、もし抗がん剤を希望される場合は、一刻も早く始めないと、ステロイドを使っている時間が長くなると、抗がん剤の効き目が悪くなる可能性があります。
抗がん剤をやってみようと思った場合は、きちんと抗がん剤をよく使用している獣医師に相談した方が良いと思います。2006/01/23 15:39 -
こんにちは。
発情を抑える薬はあるにはあります。しかし副作用の出現頻度から現在では使用頻度は少なくなっている薬です。まだ4歳であれば、避妊手術をお勧めいたします。(避妊去勢には様々な意見がありますので、あくまで私論です)
もちろん、病院は恐がると思いますが、多くの病院では触れもしないような、ノラ猫の手術を行う術を持っているはずですので、病院に相談していただけば、良い方法を提案してくれると思います。2006/01/23 10:45 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
間違いなく、何かしらの泌尿器系の病気にかかっていると思います。膀胱結石や、前立腺疾患などの可能性がありますので、すぐに病院へ行って尿の検査やレントゲン検査などを受けてください。2006/01/22 12:13 -
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
大変言いにくいことですが、中皮腫である場合は、かなり厳しい状況と言えると思います。残念ながら、抗がん剤もそれほど効果があるとはいえないと思います。
しかし、実は中皮腫を胸水から診断する場合、癌細胞の特定が難しい病気ですので、もしかしたら中皮腫でない可能性もあります。これは病理診断上、仕方がないことなのですが、良い方向性での誤診があって、中皮腫でないことをお祈りします。
胸水がたまると息が苦しくなってしまいます。苦しませることが無いように注意してみていてください。
また、健康食品の類で腫瘍に効果のあるものも、多くあり、先生によっては、それらに詳しい方もいらっしゃいます。かかりつけの先生にも相談されても良いかもしれません。2006/01/22 10:58 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
独特な臭いがどのような、臭いなのかわかりませんが、吐いたということはありませんか?おしっこでもうんちでもないものであれば、やめさせるなど、躾の範囲ではないと思いますので、その液体がなんであるかをしっかり突き止めた方が良いと思います。2006/01/22 10:48 -
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
肝臓が悪いというのは、血液検査で肝臓の酵素の値が上がっている事を示していると思います。これは肝臓から酵素が漏れ出している事を示していますが、その原因については解からないのです。なぜ肝臓が悪いかを知るためには、超音波や肝臓に針をさすなどの検査が必要となってきます。
肝臓が悪いと麻酔をかけるのは、注意が必要となりますが、もし麻酔無しでこのような検査が行えるのでしたら、ぜひお勧めいたします。肝臓が悪い原因がわかったほうが、治療が行いやすいと思います。
もちろん、どんな肝臓病にでも使えるような強肝剤などの薬はありますので、今のお薬で調子が上がってきて、血液検査の値も良くなるようでしたら、それでよいとは思いますが、良くならないようであれば、ぜひくわしい検査を行ってください。そうすれば、このサイトの先生方もアドバイスしやすくなると思います。2006/01/22 10:37 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
股関節形成不全は間違いないのですね。
7ヶ月の子犬であれば、場合によっては手術が適応かもしれません。これは、股関節の傾きを変える手術ですが、股関節の状態や手術時期に限りがありますので、大きな病院での(大学病院など)セカンドオピニオンが必要かもしれません。
最近では良い痛み止めも出てきているので、手術機会はずいぶん減ってきてはいますが、それでも手術でよくなる症例も多いと思います。
また、しばらく様子を見て1歳、2歳と年を重ねますと、この手術方法はとれなくなります。年齢が進みますと、人口関節を入れる手術の適応となるのですが、この手術はまだ合併症も多く、費用も最低で片足50万円以上はかかりますので、手術適応であれば、若いときの方がよいと思います。2006/01/22 10:21 -
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 尿の異常 / 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明
こんにちは。
テンちゃんについて、この状況だけでは、はっきりした事はわかりませんが、腹水がたまっているのであれば、それを調べれば、ある程度の診断材料になると思います。
シャルティーの13才となるとやはり腫瘍が疑われます。もちろん心臓性の腹水かもしれません。もう少し検査を進めることで原因をしっかり把握したいところです。PLT、WBC、GRANS、L/Mは測定不能とありますが、これはなぜでしょうか?再検査をした方がよいかもしれません。お話を聞く限りでは、相当状態は悪そうですので、きちんとした診断治療が必要になると思います。2006/01/20 15:31 -
こんにちは。
おっしゃるとおりにキャバリアは心臓が心配です。しかしまだ3歳となると、さすがに別の病気の方が可能性があるかと思います。その他気管の病気や、気管支炎などもありますので、一度病院へ行ったほうがよいと思います。レントゲンを撮ってもらい、もしそれほど悪いところがなければ、安心しますし、もしかしたら病気が発見できるかもしれません。2006/01/20 15:26