だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|75ページ目

878件中 741 ~ 750 件目を表示

  • ファーレン?

    質問カテゴリ:
    耳の異常

    対象ペット:
    / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

    耳は犬の栄養状態で立っていた耳が寝てしまったりします。また自然にも立ち耳の戻ることもよく見られます。絆創膏等で補助して立たせる癖を付けておくことも出来ますので、獣医師に相談してください。

     2006/08/04 10:14

    質問の詳細を見る

  • 果汁を欲しがるのですが。(猫・メス)

    質問カテゴリ:
    食事、栄養について

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    特に過肥でなければ特に問題はないでしょう。

     2006/08/04 10:11

    質問の詳細を見る

  • ウンチを食べる癖

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    こうした本来の食物でない物を食べることを異嗜(いし)といいます。これは鉄不足によるものです.動物病院に鉄のサプリメントが有りますので、獣医師の処方を受けてください。1ヶ月以上の長い期間投与することで異嗜は止まります。

     2006/08/04 10:07

    質問の詳細を見る

  • 突然パニックになり手がつけられなくなります

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    1ネコも脳疾患にかかります。脳の疾患がないのか、CTあるいはMRIの検査を受けて下さい。
    2ほかに発作を起こす要因に、耳のなかのダニの寄生や、ノミの大量寄生による激しいカユミが挙げられます。これら外部寄生虫が居ないか、検査を受けてください。
    3てんかんは発作中は意識が喪失することが特徴です.発作中は起立が出来なくて倒れます。発作中も歩けるとか、意識がハッキリしていればてんかんでは有りません。

     2006/08/04 10:03

    質問の詳細を見る

  • 体を触ったら痛がりました

    質問カテゴリ:
    頭、胸、腹を痛がる / 背中・腰を痛がる

    対象ペット:
    / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

    脊椎の痛みが有る時の症状に似ています。早速診察を受けてください。

    散歩に行きましたが、いつもと変わらず走ったり、グイグイ引っ張ります・・・・・。

    脚側行進(脚側につけて散歩する)の訓練をされることをお勧めします。リードを短く持ち、犬を飼い主の左足に置いて、飼い主より常に前に出ないように犬を制御しながら根気よく歩く訓練を繰り返します。こうすることでお互いに楽な散歩と、脊椎疾患の予防になります。

     2006/08/04 09:54

    質問の詳細を見る

  • 感染症でないか、心配です。

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常 / 吐き気

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ウイルス性ですと、白血球が正常値以下に減少します。再診を受けてください。

     2006/08/04 09:49

    質問の詳細を見る

  • しこり?

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    肛門腺の内容液が貯留して、化膿が始まっているものと推察されます.間もなく破裂しますの、その前に獣医師の治療を受けてください.その際に腫瘍の有無も検査を受けると良いでしょう。

     2006/08/04 09:47

    質問の詳細を見る

  • 猫の歯磨きについて

    質問カテゴリ:
    トリミング

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    1  2歳のほうに口臭があります。
    口臭の原因については獣医師の診察を受けてください。

    2正しい歯磨きの方法を知っておいたほうがいいと思い・・・ 。

    ネコの社会化期は犬より短く、いろいろ訓練をするのは生後2ヶ月の時です。今からでは遅すぎますが、一応次ぎの様にしてみてください。まず唇を指で極短時間触ります。うまく出来た時はよく体を撫でて、声を出して褒めてやります。次に切歯に少し触ります。うまく触れた時はまた、よく体を撫でて、声を出して褒めてやります。まず第一日はこれくらいにします.次の日はもう少し長く2~3秒くらい切歯に触り、うまく触れた時は、よく体を撫でて、声を出して褒めてやります。こうして次第に時間をかけて、指で歯に触れる範囲と時間を長くしてゆきます。次の段階としては指をヒトの乳歯用の小型の歯ブラシにかえて、歯と歯肉の間を軽くブラッシングしてください。歯垢は歯肉溝(歯と歯肉の間)に...

     2006/08/04 09:45

    質問の詳細を見る

  • 神経過敏

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    1何が原因なのかわからず、困っています。

    獣医師の診察を受けてください。そうすれば原因が分かると思いますよ。動物病院へ連れて行く時は大きめの洗濯ネットにネコを入れてファスナーを閉め、さらにこれをバッグ等に入れて、視界を暗くして、景色が見えないようにして連れていきます.病院でも洗濯ネットから出さずに、診察台の受けに置くと落ち着いています。

     2006/08/04 09:32

    質問の詳細を見る

  • 狂ったように大声で鳴く

    質問カテゴリ:
    ペットトラブル

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    水頭症の可能性があります。しかしサークル全体を布で覆ったら静かになりましたと有りますので、しつけの仕方で矯正できる可能性もあります.まず水頭症を否定できるのかを詳しい検査を受けて下さい。パピイ教室等で、子犬の家庭犬としての基礎訓練コースを受けてください.動物心理学に基づいたしつけ法をとれば、すぐに鳴き止むと思います。

     2006/08/04 09:26

    質問の詳細を見る

878件中 741 ~ 750 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト