- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / カニンヘンダックスフンド(ロング) / 女の子 / 9歳 7ヵ月
2022/11/26 11:20
9歳半メスの避妊手術済みのダックスがいます。
5月の健康診断では胆泥症があるとのことで経過観察をしています。
血液検査は特に何も気になる箇所はなくといった様子でした。
そこから6月に関節炎を患い... 続きを見る
- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 首・肩を痛がるに関連する質問
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2025/06/26 22:38
2日前、突然何処か痛いようで獣医師さんに診ていただきました。首か背中辺りを痛いようでしたが、血液検査と触診をしてもらい、血液検査では炎症などはなく、寝違えのようなものではないかとの事で、痛み止めなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2023/09/29 07:49
1日ほど前に愛犬が左口斜め少し下くらいを触るととても嫌がるような素振りを見せ、おかしいなと思い見てみたら1センチ程の腫れが確認できました。
色々調べたところ素人判断として、リンパではない気がしますが
... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 環軸不安定症で手術をするべきか悩んでいます
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 5歳 9ヵ月
2023/02/05 10:58
はじめまして。
5歳 2.5kgトイプードル男の子です。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。宜しくお願い致します。
年末、首が上がらず、後ろ足が震えていたので、翌日病院にて診察。... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 6歳 9ヵ月
2021/11/08 23:01
数ヶ月にいっかいくらいのペースで
首を背中までつくくらい後ろに外らせて、硬直し
痛そうにきゃんきゃん鳴き、首が戻ったと思ったら
伏せの状態で体をゆらゆらさせます。
症状は1〜2分程度続きます
その... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2021/09/16 17:26
9/8に犬同士のケンカになり次の日から首が上がらず痛がっています。病院に行きオンシオールをもらい夕方飲ませ元気になるが朝になると起き上がる時に痛みで鳴きます。名前を呼ぶと上目遣いです。しっぽは元気に振... 続きを見る
- 犬 / カニンヘンダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / カニンヘンダックスフンド(ロング) / 男の子 / 1歳 5ヵ月
2024/10/05 12:50
もしお考えを拝借できるのであれば、お願いします。
現在1歳5ヶ月のカニヘンダックス男の子です。
小さい頃からよくカイカイしては、6月には外耳炎に頻繁になったりしていました。
先月よりひどく掻き、背中... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 皮膚にカサブタのようなモノが出来ています
対象ペット:犬 / カニンヘンダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 0ヵ月
2023/08/20 22:46
前足の付け根付近にカサブタのようなモノを発見しました。
発見したのは本日8/20の夜です。
ここ1ヶ月暑くて散歩もしていなく、虫刺されではないかと思います。
よく自分で毛繕いもしていますが、届く場所でも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / カニンヘンダックスフンド(ロング) / 女の子 / 11歳 8ヵ月
2023/03/07 21:18
乳腺腫瘍を患い4日前に卵巣子宮全摘出手術をしました
術後から3日後の昨晩の事なのですが、ヒート時の頃と同じ鳴き声で鳴いていて腕にしがみついて腰を振ろうとしてきました。少し陰部に血がついていたのもあり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / カニンヘンダックスフンド(ロング) / 男の子 / 8歳 4ヵ月
2022/04/14 21:22
急性膵炎にかかってしまって1ヶ月くらいから入院していて、今日病院で皮下点滴をさせてもらったのですが、夕方面会をしに病院に行ったらお腹辺りが赤く腫れていてネットで調べたら恐らく皮下出血だと思われます(... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 12歳のダックスがチョコを食べてしまいました
対象ペット:犬 / カニンヘンダックスフンド(ロング) / 男の子 / 12歳 6ヵ月
2022/04/14 02:03
7時間ほど前に飼っている体重4kg程の12歳のカニンヘンダックスフンド(肥満体型ではなく、体が大きめなだけでどちらかと言うと痩せ型です)がコンビニスイーツの生チョコ(3~5粒程度)を誤って食べてしまいました
食... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月
2025/08/02 10:17
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
カニンヘンダックスフンド(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※カニンヘンダックスフンド(ロング)の里親情報を掲載しています。
運動しすぎたら歩き方がひょこひょこになる
9歳 カニンヘンダックスメスです。
6月頭に左前足を痛めたのか急に頭を上下になるほどひょこひょこ歩くようになり、すぐに病院へ連れていき触診やレントゲンをとってもらいました。(このときは横になって痛そうに鳴いていましたしメンタルも落ちてるような様子)
特に異常はみられないので安静にして様子を見ましょうとのことで消炎鎮痛剤の注射をしてもらい
消炎鎮痛剤の錠剤薬やビタミン剤(ノイロビタン・ファモチジン・プレビコックス57)を飲みました。
注射のあとからはすぐに普通に歩きだし、10日分薬も飲みきり安心していました。
そこからは普通に過ごしていましたが、3週間程でまた同じようにひょこひょこ歩くようになり(前回のとき程は痛くなさそうかなという様子)また病院へ行き、歩けてはいるので注射と飲み薬で様子見とのことでした。
順調にすぐに普通に歩きだしていたのですが
8月3日にまた同じようにひょこひょこなり病院へ行きましたがやはり歩けてはいるからと、その日は注射はせずに頓服薬と消炎鎮痛剤をもらい服用しました。
8月13日の再診で普通に元気になったと伝えたのですが「念の為前回よりは弱いけど消炎鎮痛剤とビタミン剤を飲んでください」と言われ飲んでいました。
この辺りでふと気付いたのが、ひょこひょこなっちゃうのって散歩の時間を長くしたり、激しく走り回ったりしたあとだ!と言うことです。
体重も負荷の原因なので落としていきましょうと言われ並行して餌をかえ、
カロリー計算をし、6キロ後半から6キロ前半になって見た目でも特に腹回りがスッキリしました。
散歩の時間も朝晩20〜30分ずつから→朝晩10分前後ずつにして運動させすぎないよう家の中でも気をつけてしていたのですがやはり走り回るのでセーブ出来ないところもあります。
体重も減りだして安心していた矢先、
昨日またひょこひょこしだしたのでいつもの病院へいこうと思ったのですが
何度も何度も繰り返しているのに同じ処置ということが不安になって
別の病院へいきました。
今までの経緯も話して血液検査をしてレントゲンを撮ってもらいましたが特に異常はないとのこと。
人間でも運動しすぎたらちょっと足が痛くなったりすることがあるように一時的なものじゃないかとのことでしたがひょこひょこなると焦るし可哀想だしで
何度も繰り返すのが怖いので原因を見つけて根本的に治療をしたいのでと話すと
年齢的に菌からくる炎症なのかもしれないとのことで全身麻酔にはなるが関節液を採取して調べてみようかとのことでした。そこから菌が悪さをしているのか単純に軟骨のすり減りなど外科的なもの?なのか原因を見つけていきましょうとのこと。でも菌が原因なら毎回薬で治まるのもおかしいしな〜ともおっしゃってました。
一応来週に処置の予約をしてきましたが全身麻酔ですし
何もかもが不安でご相談させて頂きました。
年齢的なものや体重過多が原因だとしたら(仕方ないものだとしたら)これからまたいつひょこひょこなるのかとハラハラしながら生活しなきゃいけないのかと辛くて…