ビーグルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
脾臓の腫瘍が骨肉腫?
ピースは保護犬のため「11歳」は推定で、10〜13歳と思います。
今年2022.3月の血液検査で低ALBと言われ、蛋白漏出性胃腸症だろうと診断を受けました。
ステロイド剤と抗菌薬、整腸剤を服用し、フードを療法食(ヒルズi/d)に変えることで、ALB値は正常になりました。
療法食だけで安定すればステロイドがやめられるので、その後は30日に1度血液検査し徐々にステロイドを減らしていました。9月頃ステロイド無しになったのですが1ヶ月後やはりALB値が下り、再度ステロイドを再開したところです。
最初の3月からずっと軟便で(元々よく軟便になる子でした)、最近は泥状でした。
先日2022.11.19
毎月の診察へ行ったところ、エコーにて脾臓に大きな腫瘍が見つかり、血管肉腫の疑いが強いと急遽そのまま緊急手術となりました。
摘出した脾臓にはピンポン玉より大きな腫瘍が3個程付いていました。
他の臓器に目に見える異常はなかったとの事です。
今日2022.11.28
病理検査の結果、骨肉腫だと連絡がありました。
延命のための治療は抗がん剤(アドリアマイシン←電話ではアドリアバイシンと聞こえたのですが、マイシンの聞き違いでしょうか?)になる、抗がん剤しても予後は悪く平均余命半年、抗がん剤は何回と決まりはなく効いていればずっと、との話でした。
あと、骨肉腫だとカルシウム値が高くなることが多いが正常値だったとの話もありました。
そこで相談させてください。
・脾臓にできた腫瘍が病理検査で骨肉腫と言われました。骨肉腫は骨に出来るものではないのでしょうか?間違いではと思うのですが、そんな事はありますか?
・骨肉腫の治療法は抗がん剤(アドリアバイシン)しかないのでしょうか?
何回するとかのガイドラインはないのでしょうか?
・そもそもまだ転移しているか分からない状態でも抗がん剤が最良でしょうか?腫瘍マーカー値みたいなものはないでしょうか?ひょっとして手術で全部取り切れている、という事はないでしょうか?
・抗がん剤治療のせいで亡くなる可能性はありますか?
・血管肉腫と骨肉腫では、抗がん剤の種類や治療法は違いますか?
・ピースはいつ頃から癌に蝕まれていたと思われますか?
・インターネット検索しただけの知識ですが、高濃度ビタミンC治療というのをどう思われますか?
長文になりましたが、よろしくお願いします。