痙攣を起こす犬の散歩 質問カテゴリ: ケイレンをおこす 対象ペット: 犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 14歳 0ヵ月 質問者: 神奈川県 / 非公開中の会員 2023/04/21 13:29 はじめまして。このたびはお世話になります。 ミニチュアシュナウザー(メス 14歳 去勢手術済み)、既往歴は、高脂血症、ストラバイト結石、白内障、難聴、胆泥症、前庭疾患です。 投薬と療養食で高脂血症とストラバイト結石は落ち着いています。 白内障は進行していると思いますが、まだ目は見えています。 1年くらい前から耳はかなり遠くなっています。 胆泥症は胆汁がゼリー状になった状態ですが、今のところはどうにか落ち着いています。 昨年11月と今年2月に前提疾患になりました。11月はほんの数分で治まりました。2月は眼振(水平)が数日間で治まり、顔の傾きは現時点でほんのわずか残っている程度です。 11月の発作の後から、散歩中に数秒間の痙攣を起こすようになりました。日光に当たったときや何かに驚いたときに起こすことが多いです。家の中で痙攣を起こすことはほとんどありませんが、寝ているときに足が痙攣していることがあります。 獣医さんからは、脳腫瘍などの脳神経の病気の可能性が高いと言われていますが、高齢のため今は様子を見ているところです。処方薬はありません。 散歩はなるべく日差しのない時間を選んでいるのですが、これから日が長くなるとそれも難しいため(夜は車のヘッドライトに反応してしまうのではないかと思います)、このような状態で、散歩を続けてもよいものかどうか、痙攣を起こす度に脳に悪影響があるのではないかと心配しています。今のところはほんの数秒の痙攣ですが、もっとひどくなるのではないかと心配です。なるべく部屋の中を歩かせるようにして外には出さない方がよいでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
痙攣を起こす犬の散歩
はじめまして。このたびはお世話になります。
ミニチュアシュナウザー(メス 14歳 去勢手術済み)、既往歴は、高脂血症、ストラバイト結石、白内障、難聴、胆泥症、前庭疾患です。
投薬と療養食で高脂血症とストラバイト結石は落ち着いています。
白内障は進行していると思いますが、まだ目は見えています。
1年くらい前から耳はかなり遠くなっています。
胆泥症は胆汁がゼリー状になった状態ですが、今のところはどうにか落ち着いています。
昨年11月と今年2月に前提疾患になりました。11月はほんの数分で治まりました。2月は眼振(水平)が数日間で治まり、顔の傾きは現時点でほんのわずか残っている程度です。
11月の発作の後から、散歩中に数秒間の痙攣を起こすようになりました。日光に当たったときや何かに驚いたときに起こすことが多いです。家の中で痙攣を起こすことはほとんどありませんが、寝ているときに足が痙攣していることがあります。
獣医さんからは、脳腫瘍などの脳神経の病気の可能性が高いと言われていますが、高齢のため今は様子を見ているところです。処方薬はありません。
散歩はなるべく日差しのない時間を選んでいるのですが、これから日が長くなるとそれも難しいため(夜は車のヘッドライトに反応してしまうのではないかと思います)、このような状態で、散歩を続けてもよいものかどうか、痙攣を起こす度に脳に悪影響があるのではないかと心配しています。今のところはほんの数秒の痙攣ですが、もっとひどくなるのではないかと心配です。なるべく部屋の中を歩かせるようにして外には出さない方がよいでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。