橋本 祥男 先生からの回答
こんにちは、痙攣発作は突然発生するので、
不安になる方が多い症状ですね。
半年間で3回の発作ですから、
たとえ薬を飲んでも、薬に影響で痙攣を起こさないのか、
たまたま発作が起きていないのか、
区別がつかないので、現時点での投薬の継続はしなくても
良いのではないかと思います。
ただ、これから増加傾向が出てくるのかもしれません。
また、発作が起きた後は脳が過敏になっているので、
しばらく繰り返すケースもあります。
血液の検査で、代謝性の発作原因が見当たらないのでしたら、
MRIや脳波検査、そして脳脊髄液の検査を受けられるのも、
一つの選択肢だとは思いますが、
これらの検査をしても、何も得られないことも有ります。
必ず、なんらかの結論が出る訳ではない事を、
良く理解されたうえで、検査を受けられることを
お勧めいたします。
2005/11/01 09:14 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ありがとうございました。話を聞いて頂いて少し安心しました。痙攣を起こすきっかけが何かあると思いますので 様子をみていきます。
今はいつも不安そうな顔つきをして、すっかり病院嫌いになったので、落ち着いたらMRIなどの検査を受けてみようと思います。
またお聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。
2005/11/08 09:14
痙攣をおこします
5歳のMダックスフント、メス。
初めて痙攣をおこしたのは、半年前です
2度目は10日前で、今日3度目の痙攣をおこしました
痙攣の時間は2~3分で、意識はあります
病院で痙攣がおこった時に使う座薬をもらって使用しました
精神的に不安になったときに痙攣をおこすのは脳障害の影響も考えられますか?
痙攣をおこしたあとに血液検査をしたら 肝臓の数値が高いので
3ヶ月前から肝臓の薬を飲んでいます
痙攣が頻繁におこるなら 薬を飲んだほうがよいと言われています。MRIや脳波の検査をしたほうがよいのでしょうか?
痙攣をおこす前までは 病気もせず ワクチンの接種しか病院に行ったことがなかったのに すっかり病院嫌いになりました
ふだんでも不安な顔つきをしていますが、病院に行くと震え出してしまいます
よろしくお願いします