伊東 彰仁 先生からの回答
動物病院で神経科などはありません。(診療科目を提示できるのは、大学で開講されている講義科目のみです)
足を引きずるということですが、甲の部分が下になってしまいますか?そうであればナックリングといって、神経の問題です。もし引きずるのにパット側が下になっているのでしたら、神経の病気ではないのかも知れません。
それと血行障害はありませんか?深爪してみると分かります。
ナックリングをしていて、血行障害が無ければ、脊髄造影をしてみると、神経の圧迫が分かります。ケースバイケースですが、問題がある場合手術して治すことができます。
2005/12/15 15:09 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お忙しい中早速お返事を頂きまして有難うございました。先生のご回答の中にあるナックリングと言う症状が見られます。
近じか大学病院に連れて行こうと思っております。本当に有難うございました。
2005/12/22 03:09
松倉 源太郎 先生からの回答
こんにちは。
歩けなくなったのは、片足だけですか?
また引きずっているのか、挙げているのかにもよってずいぶん判断は異なると思います。
仮に神経の問題であった場合は、様々な検査が必要になってきます。
動物を触って判断する、神経学的検査を経て、場合によっては断層撮影(CTやMRI)を行わないと、診断がつかない場合もあります。時には断層撮影を行っても、診断がつかないことすらあります。
断層撮影は費用も時間もかかりますし、全身麻酔をかける場合が多いので麻酔に対する心配もあります。
症状が思わしくない場合には、一度、断層撮影も行えるような、2次診療施設を訪れて、相談してみるのも方法のひとつだと思います。
2005/12/15 17:36 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お忙しい中、早速のご回答有難うございました。ひどいのは片方ですが、もう一方も時々ナックリングと言う症状っぽくなっています。
近じか大学病院に連れて行こうと思っております。今回は本当に有難うございました。
2005/12/22 05:36
急に歩けなくなってしまいました。
Mシュナ4歳半のメスですが、急に右後足がふらふらで歩けなくなってしまいました。
かかりつけの病院に行き見ていただいたところ,骨には異常が無いとの事。腰椎の一番最後のあたりで炎症が起きているかもしれないといわれ、神経を刺激する為の注射をし、飲み薬を頂きました。
その後も何の変化もなく足は引きずったままです。
5日分の薬をいただいてます。(本日2日目)このまま様子を見た方がよいのか、神経科のあるお医者様を訪ねたほうがいいのか教えていただきたいのですが・・・