伊東 彰仁 先生からの回答
診察してみなければ分かりませんが、パターン脱毛かも知れません。特に痒みや炎症が無く、耳先端の皮膚がつるつるになり、毛が生えてこなくなる疾病です。あとから行った病院の先生の話は、ありえないと思います。最近ではなく、小さい頃というのがどのくらい過去なのか分かりませんが、汚れた後感染が起きて悪くなったんであればともかく、その間なんでもなかったというのは解せません。もしそうであれば、原因がはっきりするはずですよね。
パターン脱毛は擦っても擦らなくてもシャンプーしても禿げます。
セカンドオピニオンの使い方は、近所方の言うのは間違いです。
何でも話せて、何でも相談できる、近所の先生(いわゆるホームドクター)は、一箇所に決めておくべきです。重篤な病気や、診断が付かなかったり、治らなかったときに診察だけしてもらうのがセカンドオピニオンです。ガンや重い心臓病のように、複数のところで診てもらい、診断をより正確にするためのものです。
病院を渡り歩いていると、おたがいの信頼関係を築くのに、問題があります。
2005/12/29 14:05 参考になった! 0
投稿者 ひめママ さん からの返答
早速のご丁寧なお返事ありがとうございます。耳についてはしばらく様子をみることにします。
2006/01/05 02:05
今道 昭一 先生からの回答
ダックスに多い症状というのは耳の辺縁に起こる皮膚炎のことでしょうか?
私が想像しているものは確かにこれは比較的よく見かけるもので、耳辺縁皮膚炎という病名で呼ばれているものです。
この疾患はその後の経過が様々です。炎症がひどくなると、しっかりと塗り薬や飲み薬で治療しなければいけませんが、炎症がない場合は普段の保湿ケアが大切です。
私達の病院では、角質溶解シャンプーで耳にくっついたものを取り除き、その後、保湿剤をスプレーしてもらいます。耳に付いているものは無理に取るのではなく、シャンプーの数分前に水でふやかしたり、数日間かけて徐々にとってあげて下さい。
また、治療で肝心なことは乾燥させないことです。保湿ケアのためにはドライヤーはできればやめた方がよいでしょう。耳の先端だけ洗うのであればタオルで十分乾くはずです。
しかし、耳辺縁の疾患はこれ以外にもたくさんありますので、悪化した場合は詳細な検査を受ける必要があります。この場合は皮膚科に精通した病院で検査を受けて下さい。
2005/12/29 14:34 参考になった! 0
投稿者 ひめママ さん からの返答
やはり、乾燥させない事も必要ですよね?
加湿器等で適度な湿度を保つ努力をしたいと思います。
2006/01/05 02:34
耳のぼつぼつ
24日の土曜日にいつもの様に耳掃除をしていた時の事なんです。耳の先端辺り(垂れ下がっている耳の本当に先っぽです)にボツボツが出来ているのを見つけました。
指で優しくこすった感触はゴワゴワした感じです。よく見ると垢と言うか、皮膚が白く捲れている感じだったんです。
耳の先端なので(ダックスちゃんて耳が垂れ下がってて口にも届くのでペロペロ舐めたりしますよね?)シャンプー液の流し漏れやブラシが行き届いていないのかな・・?と思いながら蚤取りブラシで解かして見たら“な・なんと!!!”毛が根元からボソッと抜けてきたんです・・。
傷みや痒みがある訳ではないんです・・。でも、怖くなって慌てていつもお世話になっている病院へ連れて行きました。 顕微鏡でボツボツした所周辺の毛を抜いて見てもらったら、「カビやダニが寄生している訳でもアレルギーでも無い」との診断でした。
「ダックスにはよくある“皮膚病”の一種で、自然に治る仔も居ればずっとこの状態のままの仔がいる。ただ、原因はまだ知られていません。患部をゴシゴシこすらないで下さいね」とも付け加えられ「結局抗生物質等の薬を飲ませる程ではない。」と、何も処方されずにその日は帰ってきました。
カビやダニではない!って言葉には安心しましたが、いまいち腑に落ちないので、今日また別の病院へ行ってみました。 今日の先生は「小さい頃に水飲んだりゴハン食べている時に大きい耳がお皿に入るか付いたりした為についた汚れが原因では?」という診断でした。
薬用のシャンプーを処方され、使い方は1週間に1度患部の部分をこれで洗って、流す前に10分放置後に良くすすいでからドライヤーで乾かす。との事でした。 汚れを落とす効果と言うよりは、消毒としても使われるシャンプー(ノルバサン・サージスクラブ)だそうです・・。
一方では、「禿げるからゴシゴシするな。」と言われ、また一方では、「このシャンプーで揉みこむように洗ってください。」 なんだか、逆の指導でした・・。
いつも行く公園で会う散歩仲間の先輩ママさんやパパさんから、セカンドオピニオンとして、複数の病院を小さいうちから回っておいた方が言いと言われました。同じような症状持った仔と暮らしている方はどうされましたか?もっと自分が納得いく診断をしてくれる先生にたどり着くまでにもっと回った方が良いのでしょうか?
因みに、内臓的な部分は問題はありません。