だいじょうぶ?マイペット

教えてください

質問カテゴリ:
目の異常 / 手・足の異常 / 意識に障害がおこる

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 3件)

 
2006/02/12 14:48

1月の末に犬(姫・雌:6ヶ月)を1匹増やしました。その2週間後ぐらいにラッキーが血便をだして、2回ほど横に倒れてんです。これはやばいと思い、病院に連れて行きました。

先生の話だと血便と2回倒れたのは別件で血便の原因がわからずストレスか大腸炎の可能性が高いと言われました。2回倒れたのはてんかん発作の可能性があるといわれました。血液検査で白血球が31700で、GPTが402でそこの二つだけが異常に高く、後は普通ぐらいでした。

とりあえず点滴をしてもらいました。薬を貰い3日後に検便をしましたが異常がなく、血便もなくなりました。ですが、食欲が低下し、ふらついていて物にあたるとすぐにこけたり、目が見えなくなっているのか分からないですが、ドアにぶつかったりするんです。あと、異常に深い眠りに入ってさすっても起きないんです。

病院に連れて行っても原因不明でストレスではないかといわれます。もう一匹はとても元気なんです。2匹ともウイルスの疑いはないそうです。今のラッキーをどうしてあげたらいいのかがわからないのです。教えてくださいお願いします。

血液検査をやっているようなのでお尋ねしますが、TP、ALB、もしやっていればCRPも知りたいですね。
ウイルス感染を否定した背景には、どんな検査をしたのでしょうか?
これだけではよく分かりません。
実際ここの相談コーナーで、若齢(3歳)で脳腫瘍が出たこともありますし・・・・・・。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました。
今日も母が病院に連れて行ったそうです。
血液検査とCTの検査と首から脳の隋液をとって検査をしたそうです。
私はあまり知識がないのでTPとか、よくわからないですので正常数値ではない結果をいいます。 白血球数→31100 分葉核好中球→24258 単球→2177 ALT(GPT)→209 AST(GOT)→92 ALP→354 アンモニア→119 クレアチニン→0.3 C反応性蛋白→1.60 以上です。またCTでは脳に影で片方がなく、片方が薄くあるそうです。MRIをとらないと詳しくは分からないそうです。獣医さんの話では手術などは今のところはしなくていいそうで薬で様子を見るそうです。薬はトリブリッセン480mg、ステロイド剤です。手足、目の異常は脳からきてるかもしれないそうです。実際目が見えてないそうです。後は2、3日後に隋液の検査の結果次第で治療の方針変更があるかもしれないそうです。  

疾患を特定するために、色々な検査法があるのです。お話のご様子では、まだまだ検査したりないのではないでしょうか?

例えば、視覚の問題、上昇した白血球やGPTの問題(発作時によくある一過性のものかもしれませんが)、またウイルスを否定するには血液検査が必須でしょう。更に高度検査ならばCT、MRIでしょう。

『てんかん』だったにしても、発生頻度(月1~2回以上の発作)によっては、お薬を使用したほうがよいとも言われています。

もう一度、担当のセンセイと心配な点についてお話されては如何でしょうか?

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございます。
MRIは病院にはなくCTをとりました。
結果は脳に影で片方がなく、片方が薄くあるそうです。獣医さんの話では手術などは今のところはしなくていいそうで薬で様子を見るそうです。薬はトリブリッセン480mg、ステロイド剤です。手足、目の異常は脳からきてるかもしれないそうです。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト