橋本 祥男 先生からの回答
老化によるものが可能性として高いように思います。
たとえそうだとしても、
進行を遅らせる事は出来るかもしれませんから、
病院で診察を受けた方が良いともいます。
2006/02/26 09:31 参考になった! 0
投稿者 りえさか さん からの返答
ありがとうございます。
症状が出た翌日に病院へ行ってきました。
診察結果は脳梗塞だろうと言うことでした。
MRIやCTをすればもっと詳細が分かるが、わかっても治療があるわけではないのでと言われ、注射と1週間分の薬(ステロイド1日2回)を処方していただきました。
帰宅後、インターネットや本屋で犬の脳梗塞について色々調べてみたのですが、ほとんど情報が無く、今後どうなっていくのか不安です。最後まで一緒に過ごしていたいので、出来る限りの準備を早めにしようと思って早すぎるかもしれませんが寝たきりになった時用のマットやオムツなど購入しました。しかし、気をつけなければいけないことや少しでも進行しないですむようにする方法などできる限りのことをする情報を探しています。
現在の生活状況は、食事はシニア用ドックフード1日1回。散歩は20~30分、散歩中に便を2回します。普段、昼間は外ですが夜間は室内にいます。去年の夏は暑かったためかハァハァと苦しそうだったので、昼間は室内に入れて夜間外に出しています。食欲は今までどおり旺盛で便も問題ないように思えます。食事や生活で何か改善した方がいいのか、どういう事をしていった方が良いのか何か有りましたら何でもかまいませんのでアドバイスお願いします。
2006/03/05 09:31
教えてください。
初めまして、雑種の犬(オス 12歳)を飼っています。
シェパードと柴犬の雑種で体重は17kgくらいです。
最近、散歩中に急に後ろ足ががくってなってよろけたり、体をブルブルっとするときによろけたりします。以前はこのような症状は無かったので脚の病気かと思ったのですが、歩くときは普通に歩きます。
食欲はあり、便も問題ないと思います。
これは病気でしょうか?それとも老化なのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが教えてください。