だいじょうぶ?マイペット

アレルギーと、軟便について。

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
和歌山県 / たまさん (この方の過去の質問 5件)

 
2006/03/04 01:05

いつもお世話になっています。
今日は、アトムのアレルギーについて質問します。
アトムは今、1歳5ヶ月です。
家に来たのは、3ヶ月でした。
家に来て、数ヶ月した頃、手足をよく舐めたり噛んだりしていました。だんだん、手足の毛も薄くなり、耳もよく描いていたので病院に行きました。
最初、カビやダニの検査をしましたが、異常はなく薬をもらい帰りました。(何の薬か忘れました。)耳は、外耳炎でした。
それでも、痒みは治まらなかったので何度か薬を変えてもらい、アレルギーかもしれないとのことで、抗生剤やステロイドの薬を処方してもらい、今まで約1年位飲んでいます。
最近まで、ステロイドの薬を1日2回、抗生剤を1日1回、皮膚の免疫を高めるカプセルを1日1回飲んでいました。
しかし、ここ3・4ヶ月くらい軟便が続き、整腸剤を一緒に飲んでいましたが、軟便は良くなりません。
皮膚の状態も、良くならず薬を変えてもらいました。
ステロイドは1日2回、免疫を高めるカプセルを1日1回のままで、もうひとつも、免疫を高める粉薬を1日1回になりました。この粉薬は整腸剤と飲み合わせが悪いそうで、整腸剤は、いったん中止になりました。
しかし、やはり軟便が続きます。多いときは1日5回くらいするときもあります。薬のせいでしょうか?
粉薬を飲むと、余計に軟便になります。便の検査をした方が良いですか?

それと、アレルギーの方ですが、ステロイド系の薬は長く飲み続けると肝臓が悪くなると聞いたのですが、本当でしょうか?餌は、病院で処方してもらっているアレルギー用のフードしか食べていません。
アレルギーの検査は受けていないので、何のアレルギーか分かっていません。検査を受けるほうが良いですか?検査では、どんな項目まで分かるのですか?私は、ハウスダストや、花粉などと思うのですが、そんな項目も分かりますか?それと、検査はおいくら位するのでしょうか?
皮膚の状態は、真っ赤で、特に手足を痒がりいつも舐めたり噛んだりしています。手の先は毛が抜けて薄くなっています。薬を飲んでいても、良くなったり悪くなったりの繰り返しです。本当にかわいそうです。

では、たくさん質問しましたが、よろしくお願いいたします。

 アレルギー性疾患とはアトピーや食物アレルギーなどを疑っているのでしょう。

 舐めたり噛んだりしているのが、痒みのためであればアレルギーも疑う必要があります。
しかし、アレルギーと診断する前に、もう一度アカラスなどのダニはチェックするべきでしょう。
チワワはアカラス症が好発します。
その他にもマラセチア感染や膿皮症をチェックしなければいけません。

 軟便は便の検査や、必要があれば、その他の検査も必要になるかもしれません。
原因を見つけましょう。軟便と痒みが関連することもあります。
アレルギー用のご飯を食べているのですね。おやつや他の食べ物も与えていませんね?
このような食事を数ヶ月続けて、軟便や痒みが改善するかどうかを見ることは原因を探るためにも有意義なことです。ぜひ続けて下さい。

 ステロイドは長期間飲み続けると副作用の問題は常に考えなくてはいけません。
しかし、投与方法と状態のチェックによっては深刻な副作用を発症せずに、痒みを抑えることもできるかもしれません。この点は担当医に聞くべきです。

 アレルギー検査は高価な検査です。検査の目的を必ず検討して下さい。

投稿者 たま さん からの返答

お返事ありがとうございます。獣医さんと相談して、他の検査のことも検討してみます。ありがとうございました。

ステロイドによる治療はアレルギー疾患の治療法としては、
たいがいの場合に効果を発揮しますから、
選択肢としては良いのですが、
それ以外の方法をもっと検討して、
最後の手段として使用するほうが良いと思います。
ご質問の内容を見る限り、
アレルギー抗体検査なども行われていませんし、
食餌療法についても、症状の改善が無いのでしたら、
別のフードにするとか、いくらでも方法がある様に思います。
抗体検査が行われれば、減感作療法も選択肢の中に入るでしょうし、
昨年から日本でも注目されているインターフェロン治療も有ります。

ステロイドに頼らないとならない重症例も有りますが、
ステロイドに行き着くのは、他の方法を全て試してからでも
遅くないのではないかと思います。
ステロイドによるアレルギー治療は、
離脱出来なくなりますし、
今後はどんどん強くしないと効かなくなる場合も有ります。
これから10年以上の寿命がある訳ですから、
ステロイドを与え続けていると、
いずれは何らかの弊害が出てくる事が予想されます。

検査はいくつかの会社が行っているので、
どこで実施しても同じではないですが、
ハウスダストや花粉などについても検査できます。
検査の価格ですが、病院によってまちまちです。
色々な情報を集めて、皮膚病に詳しい先生を探される事を
お勧めいたします。
経過を見る限り、この病気を完治させる事は
難しいのではないかと思いますから、
上手に付き合っていけるように、
色々な質問にも丁寧に答えていただける先生を探してください。

投稿者 たま さん からの返答

お返事ありがとうございます。獣医さんと相談して、他の方法や検査のことも検討してみます。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト