だいじょうぶ?マイペット

心配です。

質問カテゴリ:
体重の異常 / 食欲の異常

対象ペット:
/ スタンダードプードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/04/07 12:58

はじめまして。
うちのプードル(オス・5才)のことなんです。

ここ1ヶ月くらいで体重が4.9キロから3.9キロまで減って
しまい、食欲もなく水もあまり飲みません。
元気もなく、じっとしてばかりいます。
後肢に、震えなのか痙攣なのか分かりませんが、そういう
ものも見られました。

獣医さんに連れて行くと、脱水症状を起こしていて
ドロドロ血で、また低体温(6度9分)だと言われました。

血液検査やレントゲンをしてもらったところ、それ以外に
特に異常はなく、どうしてこうなったのかはっきりした原因は
分からない様なんですが、甲状腺機能低下の疑いがあるとして、
今はそれ用のお薬を服用しています。

現在は定期的に点滴もしていて、徐々に食欲も元気も回復しつつ
ある様に見えるんですけど、そのお薬を服用してからはどんどん
痩せてきてしまっていて、本当にこのまま服用させていいのか不安
なんです。甲状腺機能低下が起こると、一般的な症状として
体重の増加がある様ですけど、うちの犬はそれとは反対に、
体重の減少がまず目立ってきていました。

本当に甲状腺機能の低下なんでしょうか??
それ以外で考えられる病気などありましたら教えて
いただきたいです。
よろしくお願いします。

 治療効果が芳しくない場合には、治療開始前の甲状腺ホルモンの値のみならず、治療中も甲状腺ホルモンの値をチェックしていった方が良いのですが、いかがでしょうか。
 甲状腺機能低下症は一般に体重が増加しますが、治療薬の量が多い場合には痩せてくる事もございます。
 状況を拝見しておりませんので何とも言えませんが、場合によっては他の内分泌疾患も疑ってみた方が良いのかもしれません。主治医の先生とよく相談してみてください。

甲状腺機能低下症では、症状としては約半数のコに脱毛や肥満、進行したコでは低体温、心拍数低下などが出ます。体重に関しては、上記のようにどちらかといえば増加傾向で現れるのですが、意外と飼い主さんが疾患に気づかず放置した場合は、いよいよ低体温や心拍数低下の症状が出るまで進行し、そうなるともう危険な状態となっており結局体重が下がっていたということもママあります(皮膚症状が出ない場合は、飼い主さんもあまり気がつかないのが実情です)。

血液検査上は、甲状腺ホルモン関係物質の低下や、コレステロールの上昇が見られます。一部は院内で測定可能です。

最後に、治療薬の過剰投与は、神経過敏や多飲・多尿、そして体重の減少といった副作用が出ることが報告されています。一度、甲状腺ホルモンを測定しては如何でしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト