井上 平太 先生からの回答
文中の脂肪細胞腫とは肥満細胞腫の事ですよね?
であれば、安楽死を考えるのであればその前に是非、抗がん剤を使ってみてください。
通常はインフォームドコンセントの鉄則として選択肢を提示すべきなのですが、あえてネット上としての私の意見を述べさせていただきます。
肥満細胞腫は比較的抗癌剤の感受性の高い腫瘍ですので、ほとんど副作用の出ないうちに腫瘍が縮小する事もございます。万が一副作用が出たとしてもすぐに中止すれば通常は救済できる事が多いです。
どうかお大事にしてください。
2006/04/08 00:58 参考になった! 0
投稿者 chachayuri さん からの返答
肥満細胞腫の間違いでした。
昨夜もネットの情報を参考に、食事を1日2回を5回に分けたり、魚の缶詰をやめて鶏ササミでニオイを抑える様にしました。すこし軽減されました。
私は完治しなくても、腫瘍が少しでも小さくなって、喉さえ通ってくれればいいと思っています。食欲もあり、散歩も好きです。食事さえスムーズに通れば穏やかな老後が過ごせると思います。
15才でも抗ガン剤に耐えられるか心配ですが…もう一度、抗ガン剤について主治医と相談の上検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
2006/04/15 12:58
北森 隆士 先生からの回答
一般論を言えば、肥満細胞腫の最も効果的な治療は、外科手術、二番目が放射線治療(もちろん外科切除を行ったうえで)、三番目が制癌剤療法です。
その上で、手術が困難なのは、体力によるものなのか(心臓、内臓機能の低下)、場所的なものなのか、執刀医の技術によるものなのか、整理して考えるべきです。更に高度な病院へ紹介してもらい、処置する方法もあるかもしれません。
<嘔吐は肥満細胞腫が原因でしょうか?
難しいですが、肥満細胞腫自体が、「嘔吐を誘発する物質を産生しますので腫瘍自体が原因かもしれません、しかし、全体的な体力低下や、腫瘍による圧迫などの物理的なことが原因かもしれません。
食事に関してですが、栄養面が心配であれば、病院処方の流動食をお使いになればよいと思います。
2006/04/08 20:18 参考になった! 0
投稿者 chachayuri さん からの返答
首の左右両方の大事な血管をまとうように腫瘍ができているため手術は危険と言われています。しかし腫瘍の大きさや、手術の問題は技術的か物理的なのかまでは聞いておりません。
素人では体力がどのくらいあれば手術や抗ガン剤に耐えられるのかが解りません。。。
もう一度ガンの状態を聞き、主治医とよく相談してみます。
ありがとうございました。
2006/04/15 08:18










圧迫された食道が嘔吐で詰まりそうです。。。
先日投稿しましたが、言葉が足りないと思ったので
付け足して再度投稿させていただきます。
チャチャ(雑種/メス/15才)は検査の結果、脂肪細胞腫と診断されました。腫瘍は大きく喉の皮膚にあります。喉が圧迫され、気管はまだ無事ですが食道がかなり狭くなっていました。手術は不可で、医師と相談の上、抗ガン剤は高齢なので避け、ステロイド剤を服用することにしました。食事は手作りの流動食に切り替え、器を食べやすい高さに置くよう調節しました。
しかし胃薬も飲んでいるのに食後3時間くらいで、粘性のある透明な液体、その泡っぽいもの、流動食の10分の1、いずれかを嘔吐します。ムセることも多く、逆流したものが食道に詰まりかけてムセている様にみえます。
とても苦しそうで見ていられません。。。
医師には食道が詰まったり呼吸が苦しくなったら安楽死を考えるように言われました。
嘔吐は肥満細胞腫が原因でしょうか?
ステロイド剤の副作用でしょうか?
手作りの食事が間違っているのでしょうか?
このままでは逆流した物が詰らないか不安です
私に出来ることは。。。
食事で改善できることがあれば。。。と思い投稿しました
残りの時間を少しでも穏やかに過ごしたい。
少しでも苦しみをなくしたいのです。
体重は14Kgで食事の内容は<水、小松菜、にんじん、かぼちゃ、牛肉、ダシを取った後の煮干し>をミキサーにかけて火を通したもの、又は<水、缶詰の魚、ジャガイモ、ホウレン草>で同様に作ったもの等を朝100cc、夜200ccくらい。牛乳50ccを1日3回です。
最近は干しシイタケもミキサーで混ぜます
薬は下記を1日2回です
ガスター5mg 0.5錠
ビクシリン250mg 1カプセル
プレドニゾロン5mg 2.5錠
糞は3日ぶりに柔らかめで8センチほど出ました。
4日後の検診までこのまま食事を与えて良いのでしょうか?