今本 成樹 先生からの回答
今本です。
通常の場合と違って、骨髄などに異常が見られてませんでしょうか?このタイプの腫瘍では、血液が作られてこない貧血があります。その場合にはかなり多くの輸血が必要になります。
ドナーを探すことが重要となりますが、ドナー全てにも、DEA1.1に対しての検査を行う必要があり、輸血に際しての適合試験を行う必要があります。
最近では、インターネットで、輸血に必要な値を探している患者さんもチラホラ見かけます。見つかればいいのですけど、貧血の数値が一桁というのは、ちょっと怖いです。
早く見つかる事を祈っております。
おだいじに・・・・。
2006/04/25 10:39 参考になった! 0
投稿者 yukiykjp さん からの返答
メールありがとうございました。
インターネットにて献血の呼びかけもして
もらいましたが、かかりつけの獣医さんに
相談したら、やはり今ドナーになってくれて
いる子とのクロスマッチ等もあるので、
現段階では今ドナーになってくれている子に
お願いしたほうが良いというお返事でした。
手術と同時に骨髄検査もしていただきましたら
ていけい精髄?で骨髄細胞はかなり少ないが、
全く無い状態ではないということでした。
術後、ステロイドを投薬しましたが、あまり
効果がなく、術後2週目の今日から男性ホルモン
のお薬を飲むことになりました。
せっかく救っていただいた命ですので、貧血が
早く治るように、骨髄が血をつくるように
なったくれるように心から願ってます。
人間ならほうれん草やレバーですが、犬は
どうなんでしょうか?ほうれん草でよくなるのならと本当に思います。
食も細くなり、食欲促進剤も飲んでいるのに
ドッグフードは好まず、パンなら食べると
いった感じです。ヒルズの缶詰も少し食べさせてはいるのですが、やはり犬の栄養がないと
血はつくらないのでしょうか?
お礼を書いているのに相談のようになって
しまいすみません。しかも長文で。。
本当にお返事いただけてうれしかったです。
感謝しています。本当にありがとうございました。
2006/05/02 10:39
貧血で、輸血が必要です。
柴犬12歳。オスを飼っています。
セリトリ細胞腫の手術を2週間前に行いましたが、
貧血がひどくて輸血をしないと危ない状態です。
手術前に1回。手術2週間後に1回。輸血をしましたが、その血液は人間でいうなら、A型の人に、O型の血をいれている状態だ
そうです。それだとそのうち抗体ができてしまい、何回も輸血はできないそうです。ですが、回復するまでには何回か輸血が必要です。そこで1・1AB型の血液を探しています。
輸血してくださるドナーを探す方法や、貧血を治す方法等あったら教えてください。今の状態だと赤血球の数値が一桁の為、
危険です。 どうか助けてあげる方法ありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。