だいじょうぶ?マイペット

何の病気かわかりません。

質問カテゴリ:
便・肛門の異常 / 血を吐く / 吐き気

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/05/17 23:04

小さい頃からよく吐いてはいたのですが、かかりつけの獣医さんで年に何度か血液検査をしてもらっていて特に異常はないとのことでしたので、食欲も元気もあったためあまり気にしていませんでした。
でも最近頻繁に吐くようになり、5月5日の夜に吐いたものに血が混じっていました。
その時たまたま電話がつながった獣医さんにすぐに連れて行き胃の薬と腸の薬を注射してもらい飲み薬をもらって帰りましたが、嘔吐は止まらず血便も出て体重が少し減ったので入院して点滴と注射で様子を見る事に・・・。
退院しても吐くのは変わりませんが食欲は少しずつ戻ってきているようです。
便の状態も以前より良くはなりましたが、獣医さんには内視鏡検査を勧められています。
何が原因かもわからずただただ心配しています。
うちの子を助けるための最善の方法を教えて下さい。

内視鏡検査の前に、できればアレルギーの抗体検査と、食餌を抗アレルギー食に切り替えてみてからではどうでしょうか?
経過が慢性的に経過しているようですから、いちおう食餌性の原因を疑ってみる必要はあると思います。
内視鏡検査で、ある程度胃炎や腸炎が見つかっても、原因が見つかるとはいえませんから、まず食餌性の疑いで、先行して1~2ヶ月、アレルゲンフリー食に切り替えてみるのがいいと思います。

投稿者 さん からの返答

お返事頂きありがとうございました。
念のため今日病院で内視鏡検査を受けましたが、胃の内部が少し赤くなっている所が二箇所あるということでしたが、特に心配することはないようです。
先生のおっしゃるとおり食餌を替えてみることを勧められ今日から抗アレルギー食になりました。
これで私も少し安心しました。
本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト