だいじょうぶ?マイペット

膵炎と診断されました。

質問カテゴリ:
体重の異常 / 食欲の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
長崎県 / niginigiさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/05/23 09:57

なんとなく元気がない。食欲もない。ウンチがやわらかめ。耳の中の状態がずっとよくない。(ローションや塗り薬をマメに使用しているのに、茶色っぽい分泌物が改善されない)気になって病院で血液検査をしてもらいました。膵炎と診断され、医療食と消化剤を戴きました。(Ami1200、K3.93)以外は正常値でした。軽度の炎症だとは思いますが、このまま様子を見たほうがいいのでしょうか?手遅れにならないうちに、CT検査など他の精密検査を受けるべきでしょうか? 現在食事は夕方1回ドライフードを300g程あげています。体重は38kgから36kgになり、消化吸収が旨くできない状態だと言われました。通常のフードに切り替える目安はどういう時期なのでしょうか? 3ヶ月前から末期のすい臓ガンの母と同居しています。その母にはあまりなついていません。母との同居が関係しているのでしょうか? 持って生まれた体質なのでしょうか? どういうことであれ飼い主として最善の方法で対処したいと思います。 アドバイスをお願いいたします。

こんにちは。
膵炎の診断は困難です。
アミラーゼは、高いからといって20%くらいしか
膵炎を診断しません。
①臨床症状
②身体検査
③リパーゼ
④TLI検査
⑤レントゲン検査
⑥超音波検査
これくらいは、膵炎の診断に最低限必要です。
まずは、本当に膵炎なのかをホームドクターに
調べてもらって相談しましょう。
以上、お役に立てれば幸いです。

投稿者 niginigi さん からの返答

お忙しいところ私の相談にご回答頂き、有難うございました。 あれこれ余計な事を考えず、もう少しいろいろ検査してみたいと思います。滅入っていましたが、少し勇気が湧いてきました。前向きに頑張ります。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト