だいじょうぶ?マイペット

立てなくなってしまいました

質問カテゴリ:
目の異常 / 手・足の異常 / 背中・腰を痛がる

対象ペット:
/ シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/07/05 13:33

初めての質問です。宜しくお願い致します。
10日ほど前から、横たわったまま立てなくなりました。
それまでの変化は、①半年以上前から、散歩で歩くときに後足がつまずく時がありました。②1ヵ月程前から目やにが多くなり、下痢がみられました。③立てなくなる1週間程前から、ご飯を食べない時が数回ありました。
立てなくなってすぐに獣医師に診て頂いたところ、高熱、白血球増加、肝機能低下と、べん虫がいたということでした。ただちに駆虫剤を服用させ、その後、抗生物質と腸管保護剤を服用させました。服用後は、2~3日に1回、ある程度形のあるウンチをしました。立てない、歩けない理由がまだわからないということです。
水をこまめに飲ませ、最近数日は、鶏ささみ肉を口元に運ぶと自分から食べるようになりました。
前後の足を触っても嫌がらないのですが、寝返りをさせる時、背中の下の方を持ち上げると、痛いのか、苦痛の声を出します。
これまで、脱毛で皮膚が炎症を起こしたこと以外、病気らしい症状になったことはなく、真夏の猛暑でもご飯を残すことはありませんでした。
ある程度年齢も考慮していますが、立てない=散歩ができないということがかわいそうでならず、何かわかればと思い、投稿致しました。

今本です。

高齢の場合には、どこに何があるのかわからないことが多いです。腰の下の方を触っていたい場合には、腹部や、脊椎辺りのレントゲンを撮影されてはいかがでしょうか?白血球の増加や高熱辺りに対しては、治療が功を奏しているように感じられます。(診ていないので、わかりませんけど・・・)

腹部に痛みを発生させる内臓疾患の存在や、変形性脊椎症、関節疾患がないといいですね。

おだいじに。。。

投稿者 さん からの返答

回答有難うございました。
今週は、熱が下がったのか、だいぶ食欲も出てきました。
前回は、痛がること、重いこともあり、往診をして頂き、とりあえず内服薬で処置しましたが、次回、受診に行ってレントゲンで診て頂くことになりました。今本先生の指摘されている点を参考に、経過を観察してみます。
確かに、高齢の場合は、それまで元気にしていても、症状が目に見えた時にはすでに様々な原因が複合し、治療の標的がわからなくなってしまうのでしょう。
できる限りの治療で苦痛を和らげてあげたいと思います。家では、時間の許す限りたくさん話しかけ、たくさん身体をなでています。
本当に有難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト