だいじょうぶ?マイペット

ブルーアイ

質問カテゴリ:
目の異常 / その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / いそまろさん (この方の過去の質問 4件)

 
2006/08/07 09:37

生まれつき目にブルー部分がある子ですが、最近そのブルーの部分が多くなってきているような気がします。
ヨーロッパに暮らして2年になるので、日照時間が少ないからなのかとも考えているのですが、もう一方で先天的問題が今頃影響してきているのでは、という懸念があります。

と言うのは、シルバーダップルの子なのですが、血統書を見ると祖父母の段階で近親こう配がされています。こういった子は異常が起こりやすいと聞いています。

本人は至って元気ですが、気になります。(走るのが遅く運動神経が悪いのも少し気になります)。
人間のエゴで可愛そうな出生になってしまっているのですが、家族である以上、万が一の場合にはできる限りのケアはしたいと思っています。
今後、どういったことに気をつけていけばいいでしょうか。例えば、目が見えなくなったりすることを早期の発見によって、食い止めることができるものなのでしょうか。

どうぞ教えてください。

「生まれつき目にブルー部分がある」だけではなんとも答えようがありません.目のどの部分がブルーなのでしょうか.この写真では全く分かりません.
残念ながら,今後どういったことに気をつけていけばいいかも,もちろんお答えしようがありません.

また,タイトルの「ブルーアイ」ですが,これは獣医師がその犬に対して下した診断名でしょうか?


「ブルーアイ」は肝炎青眼ともよばれる急性眼疾患の名称です.実際に目(角膜部分)が青くなったように見えるのですが,本態はアデノウイルスによるブドウ膜炎と角膜浮腫です.もしそれでしたら,適切な処置をすれば比較的簡単に直すことができます.

地域性や日照時間が関係しているのかどうかは分かりませんが,こういったネット上での質疑にはなじみにくい質問だと思います.どんな国にも必ず獣医師はおりますので,実際に一度診てもらうことをお勧めします.

投稿者 いそまろ さん からの返答

早々の回答ありがとうございました。
「ブルーアイ」は、ペットショップからの購入時に、「この子は『ブルーアイ』といって、生まれつき目が青いですがいいですか?
」と言われたので、そう呼ぶのだと思っていました。

急性に色が変わったわけではないので、きっとうちの子に使う名称ではなかったのでしょうね。無知ですみません。(運営側のほうで問題があれば、タイトルを変更してください)。

日本で購入した犬で、うちのような(近親こう配)例がヨーロッパより多いと思って、手がかりをつかみたいと質問させていただきましたが、実際に病院へ行った際に聞いてみることとします。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト