だいじょうぶ?マイペット

ヒアレインとサンティアについて質問です。

質問カテゴリ:
目の異常 / その他

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / kozukozuさん (この方の過去の質問 6件)

 
2006/08/12 00:51

こんにちは。
花子なのですが、特に白内障がすすんでいるわけでもなく
角膜も、年の割にはきれいだそうですが、
日本にいる時、ヒアレインとサンティアを処方され
『これはずっと続けてください』って言われました。

なので、上記の目薬を買いだめし、
アメリカに引越しをし、現地の獣医さんに現物を
持って行ったのですが(目薬の英語名がわからないので)

案の定、『日本語だから良く分からない』と言われたので、
花子の目を診てもらったところ、
『あー、それならこれでいいよ』って言って
『Optimmune』(0.2% Cyclosporine,USP)と言う軟膏をもらいました。

その軟膏を見て思い出したのですが日本の先生も、
『軟膏があるんだけどアメリカで買った方が安いから今は処方しないね』って言ってました。

前置きが長くてすみません。
教えて頂きたいのは、

1)ヒアレインとサンティアをずっと続けるというのは
一生という事でしょうか?
だとしたら、アメリカでは上記の目薬は何という商品名でしょうか?

2)日本の先生が言っていた軟膏と、アメリカの先生がくれた軟膏は
同じもの(効能)なのでしょうか?

3)軟膏が同じだとすれば、軟膏を使ったほうが良いのでしょうか?
その場合、目薬はもう使わないということですか?

英語が充分に分かれば、地元の先生に聞けるのですが、
薬の事なので、使い方を間違ったら怖いと思いましたので
日本語で、理解したいと思い、質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

花子ちゃんの診断名はなんだったのか判りませんが、処方された点眼液からすると恐らく乾生角膜炎(KCS)という病気だと思います。
ヒアレインはヘアレイン酸点眼液で角膜の保護を目的にした点眼液でサンティアは人工涙液(涙の代わりをする)です。

サンテミューンの眼軟膏は免疫抑制剤です。

KCSになってしまうと涙がうまく出ないで角膜が乾燥してしまいます。
日本の先生が処方した目薬は眼の乾燥を防ぐためのものです。
しかし、現在では免疫抑制剤での治療が主です。

サンテミューンを点眼して角膜の乾燥や色素沈着が改善されるなら継続して使用された方がよいでしょう。

投稿者 kozukozu さん からの返答

中川先生!
どうもありがとうございました。
では目薬を止めて、軟膏に切り替えていきたいと思います。

病名が書いてないので、投薬から推測するに、ドライアイだと思うのですがいかがでしょうか?
ドライアイの治療は、オプティミューンのほうが効果的だと思います。ヒアレインとサンティアだと、乾燥を防ぐ治療なのに対して、オプティミューンなら実際に涙の量が増える効果があります。ただ、日本でもオプティミューンは発売してますけど。

投稿者 kozukozu さん からの返答

伊東先生!
ありがとうございました。

やはり、目薬よりも軟膏の方が
効果的なんですね!!

次回、病院に行ったら病名を紙に書いて訳してみます☆

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト