二本松 昭宏 先生からの回答
kikimayさん こんにちは。
病院でよく尋ねられることがあるのですが、
猫の目の上から耳の前方にかけての部分の毛が薄いのは、正常です。
多分、音を聞きやすいように毛が薄くなっているのだと思います。
ただ、耳介まで薄くなっていたり、かさぶたがあったりすると異常ですので、
病院で診察を受けた方が良いと思います。
カイセンダニであれば通常、猛烈に痒いですが、
真菌であればあまり痒くないこともあります。
いずれにせよ、早めに診断を付けてもらった方が良いでしょう。
2006/08/28 11:10 参考になった! 0
投稿者 kikimay さん からの返答
二本松先生
ありがとうございます。
少し安心しました。よく観察したら三匹とも薄くなっていたので心配しておりました。
もう少し様子を見て診察に行こうと思っています。
ありがとうございました。
2006/09/04 11:10
猫の耳の毛がハゲ始め
はじめまして、我が家で飼う(オス猫/雑種/8歳)についてアドバイスいただけませんでしょうか。 父猫12歳、母猫10歳と3匹で飼っています。 完全な室内飼いです。
2週間ほど前、突然に耳の(外側)の短い毛が大量に抜け、ハゲ状態になっていました。
今まで、そのようなことはありませんでした。
白黒のブチ猫で、顔の部分は大半が黒色なため、毛の薄いところは目立ちます。
3匹で、やや過剰なじゃれあいをすることが多く、かじられて毛がハゲたのかとも思っていましたが・・・
2日ほど前から、やけに顔が年老いたように見えた為、じっくり見てみると、
目の上あたりが両側ともうっすら毛が薄くなっていました。
毛が抜けて白い地肌が見えていたため、白髪の眉のような印象になっていたようです。
この猫以外は、父猫も母猫も耳にも皮膚にも異常はありません。
一年以上、我が家以外の他の猫などと接することもなく、何らかの病気が伝染したとも考えにくい状況です。
住まいは関西圏(やや都市部)の鉄筋マンション、1年半前に関東圏(かなり田舎)の一戸建てから転勤のために引っ越しました。 水、ストレスなども考えられるでしょうか。
体をカユがったりするわけではないので、お医者さんに連れていくべきか否か迷っています。
日常のご飯は朝と晩、サイエンスダイエット(乾燥)と、週一くらいでカツオブシ極少量、もしくは月に一度程度、スプン一杯程度のシラスやおさしみ一切れ程度を食べています。
3匹ともに食欲はあり、トイレはひとつのため個別の異常は解らない状況です。
よろしくお願いいたします。