縄田 龍生 先生からの回答
『日に3回くらい吐き、現在は食欲がなくなり水を少し飲むという感じになりました』・・・・これでは大いに問題ですので、主治医に言ってください。
ウイルスで骨が変形すると言うのはあまり聞いたことがありません(私の無知かもしれませんが)。診断が正しいのか?その診断に至った理由は何か?実際症状は改善されているのか?などなど疑問点は幾つかあります。
違う病院でセカンドオピニオンを求めてみてもいいと思います。
2006/10/01 12:52 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
回答ありがとうございました。
同病院に再度行きましたら、薬の変更をされました。しかし、食べないので錠剤も飲めず、考えた末、違う病院に行きました。すると、慢性腎不全で、その薬を飲んだ事が引き金になって発病したのでしょうという事でした。現在は次の病院で、注射、点滴、粉薬を飲むという治療をしています。点滴のおかげだと思うのですが、食欲も少し出てきました。7キロと肥満の為、ダイエット食に変更を指導され、朝晩それぞれ計量カップ1/3ぐらいを目安に与えていますが、そんなには食べません。もう少し現在の治療を続けてみようと思っています。
2006/10/08 12:52
病院に行ってから
はじめまして。アドバイスをお願いします。
雑種の猫9歳メスで、完全室内飼いです。
2週間ほど前に歩き方が少しおかしいと、病院に行くと、背骨からシッポの間にある骨が変形していると言われました。
ウイルスの場合と外からの衝撃の場合があるが、ウイルスでしょうという事で薬を6週間続けますとの事で、当日は注射を打ってもらい、薬をもらい飲ませていました。
一週間たった頃から、日に3回くらい吐き、現在は食欲がなくなり水を少し飲むという感じになりました。
病院に行った時は、すごくこわがり振るえており、負担になっているようでした。
薬も錠剤で、すごく飲むのを嫌がり、無理やり飲ませているという感じです。薬を飲んで時間がたっているにもかかわらず、吐いた物の中にある薬が分かったりと、消化していないようです。
このまま、薬を続けてもいいものでしょうか?
病院い行く事も負担になっているようです。