だいじょうぶ?マイペット

甲状腺機能低下症の薬の服用について

質問カテゴリ:
のどの異常 / その他

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / popoさん (この方の過去の質問 9件)

 
2006/10/17 16:16

以前喉の異常で質問させていただきましたが、現在甲状腺機能低下からきている症状の可能性があるということで最近投薬治療を始めました。そこでお薬についての質問なのですが、チラーヂンS100というお薬をかかりつけの動物病院から一日13錠を朝晩にわけて服用するようにと言われたのですが(ちなみに体重は32キロです)、この薬について自分なりにネットで調べてみたところ、人間の場合の服用量と比べると0.1mgのこの薬を13錠というのはかなり大量のように思われるのですが、その数量で問題ないのでしょうか。また、この薬は食物繊維と一緒に服用すると消化が阻害されるようなことが書かれていて、人間の場合は朝食事前の空腹時に一度だけ服用するのが好ましいということだったのですが、犬の場合は食事と一緒で、また朝晩と一日2回で適切なのでしょうか。(もっとも犬は薬だけでは飲んではくれないと思うので食べ物と一緒に与えるのは止むを得ないと思うのですが)また、うちの子の食事はドライのドックフードに加えて、ご飯を少々と煮た野菜を少々混ぜてあげているのですが、もし食物繊維云々で問題があるとしたら、野菜などは控えておいていたほうが良いのでしょうか。
もちろん犬の場合と人間の場合とでは当然異なるのでしょうが、初めての薬で不安があるのと、一日も早く今の症状が改善されることを願っているので、適切な服用の仕方を知りたいと思います。どうかご回答の程宜しくお願い致します。

 甲状腺ホルモンの投与量は血液検査の結果によって決められます。少なければ当然効果が得られませんので、必ず処方した獣医師の指示に従ってください。一定期間服用したところで再度血液検査を行い、補正がうまくいっているかどうかを確認することになると思います。
 正常値からどの程度足りないかを計算して、その分を内服薬で補ってコントロールする病気ですので、体重何キロなら何錠ですと、簡単にお答えできる治療法ではございません。また、数回の検査や診察で最適な投与量を決めていくものですので、どうかあせらずに治療を続けてください。
 お大事にしてください。

投稿者 popo さん からの返答

早速のご回答有難うございました。実は自分なりにこの薬のことを調べ、かかりつけの先生にも確認したところ、飲み始めてまだ一週間にも満たないのですが、基本的にこの数量を生涯飲み続けるようなことを言われたので少々不安になってしまいました。とりあえず1ヶ月後に再度検査を受けること意外は今後数回の検査が必要で適切な投与量を調節するというようなことは何も聞いておりません。これ以上突っ込んで再確認をするような質問は、疑いを抱いているような印象を与え気を悪くさせてしまうのではないかと思うのでなかなかできず、どうしたものかと悩んでいる次第です。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト