アレルギーについて 対象ペット: 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / popoさん (この方の過去の質問 9件) 2009/09/09 18:01 アレルギーとその検査についてアドバイスよろしくお願いします。 ゴールデンのオス(2歳)ですが、かなり以前から顔に痒みがありました。 それほど強い痒みでもなく酷く掻き毟ってるわけでもないのですが、ずいぶん以前からで時々目の上、口、頬のあたりや顎を擦ったり掻いたりしていました。また痒いところをみると赤くなっているような時もあり、なんとなく気になっていました。 痒みの原因はたくさん考えられるのだろうと思われますが、食物のアレルギーが特に気になっていて何度かフードを変えたりしたのですが、悪化することはないにしろ治る様子もありませんでした。 最近ニシンとさつまいも・オートミールのフードからチキンと玄米のものに 変えたのですが、暫くしてから首から頬のあたりにかけて赤いブツブツがたくさんできていることに気づき、思い切ってアレルギーの検査をしてみました。 その結果、かなりの項目で陽性・擬陽性が出たのですが、食べ物では中でも現在切り替えて1ヶ月ほどのフードのチキンが陽性、玄米が擬陽性(米は陽性)と出てしまい、これはやはりフードがいけなかったか、と思ったのですが暫くして湿疹はすっかり治ってしまい、そればかりか痒みも以前より大分 なくなってきたようで今ではほとんど掻いていないような状況です。 獣医師からは現在のフードをすぐ止めたほうがいいと言われたのですが、 新しいフードを探しているうちに症状が治まってきてしまったので、未だ そのフードを与え続けています。 そこで質問なのですが、痒みの原因がフードでなかったのかもしれませんが、検査で陽性(擬陽性)と出たものを原料とするフードを与え続けることは、やはりやめたほうがいいのでしょうか。 現在のフードはいろいろな面からも非常に気に入っており、また痒みも 治まってきたとなると他のものに変えるのを考えてしまいます。 同じフードを続けているとアレルギーが出やすいとも聞くので、違うものも与えるつもりですが、このままローテーションにいれていいものかどうかと 悩みます。 ネットでアレルギーの検査について調べたところ、ある人の話では、検査で陽性とでたからといって必ずしもそれがアレルギーの原因ではないし、今まで食べたもののほとんどのものが陽性と出ることがあるなどという話もあり、検査結果をみると食べ物に関しては確かに、全部ではないにしろ、過去に与えてきたフードの原料にヒットしている数が多いなと改めて思いました。 わざわざ検査をしたのですが、その結果をそのまま受け取ると、食べさせられるフードがかなり限られてきて新たなフード探しもなかなか厳しい状況です。 痒みなどの症状がでないのであれば、陽性とでた(数値的にはチキンが273、玄米が163、米が257)フードを続けても問題がないかどうか教えてください。また、同じチキン、米であっても高品質なものを使っていると アレルギー反応が起きにくいなどということはあるのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますがよろしく御回答の程お願いします。
アレルギーについて
アレルギーとその検査についてアドバイスよろしくお願いします。
ゴールデンのオス(2歳)ですが、かなり以前から顔に痒みがありました。
それほど強い痒みでもなく酷く掻き毟ってるわけでもないのですが、ずいぶん以前からで時々目の上、口、頬のあたりや顎を擦ったり掻いたりしていました。また痒いところをみると赤くなっているような時もあり、なんとなく気になっていました。
痒みの原因はたくさん考えられるのだろうと思われますが、食物のアレルギーが特に気になっていて何度かフードを変えたりしたのですが、悪化することはないにしろ治る様子もありませんでした。
最近ニシンとさつまいも・オートミールのフードからチキンと玄米のものに
変えたのですが、暫くしてから首から頬のあたりにかけて赤いブツブツがたくさんできていることに気づき、思い切ってアレルギーの検査をしてみました。
その結果、かなりの項目で陽性・擬陽性が出たのですが、食べ物では中でも現在切り替えて1ヶ月ほどのフードのチキンが陽性、玄米が擬陽性(米は陽性)と出てしまい、これはやはりフードがいけなかったか、と思ったのですが暫くして湿疹はすっかり治ってしまい、そればかりか痒みも以前より大分
なくなってきたようで今ではほとんど掻いていないような状況です。
獣医師からは現在のフードをすぐ止めたほうがいいと言われたのですが、
新しいフードを探しているうちに症状が治まってきてしまったので、未だ
そのフードを与え続けています。
そこで質問なのですが、痒みの原因がフードでなかったのかもしれませんが、検査で陽性(擬陽性)と出たものを原料とするフードを与え続けることは、やはりやめたほうがいいのでしょうか。
現在のフードはいろいろな面からも非常に気に入っており、また痒みも
治まってきたとなると他のものに変えるのを考えてしまいます。
同じフードを続けているとアレルギーが出やすいとも聞くので、違うものも与えるつもりですが、このままローテーションにいれていいものかどうかと
悩みます。
ネットでアレルギーの検査について調べたところ、ある人の話では、検査で陽性とでたからといって必ずしもそれがアレルギーの原因ではないし、今まで食べたもののほとんどのものが陽性と出ることがあるなどという話もあり、検査結果をみると食べ物に関しては確かに、全部ではないにしろ、過去に与えてきたフードの原料にヒットしている数が多いなと改めて思いました。
わざわざ検査をしたのですが、その結果をそのまま受け取ると、食べさせられるフードがかなり限られてきて新たなフード探しもなかなか厳しい状況です。
痒みなどの症状がでないのであれば、陽性とでた(数値的にはチキンが273、玄米が163、米が257)フードを続けても問題がないかどうか教えてください。また、同じチキン、米であっても高品質なものを使っていると
アレルギー反応が起きにくいなどということはあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがよろしく御回答の程お願いします。