- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2007/05/09 11:23
こんにちは。以前にも2度ほど質問させて頂いたことがありますが、
現在12歳のゴールデンのオスです。去年の9月に呼吸困難の発作を
起こし、近くの大学病院で診察していただいた結果、甲状腺機能低下症
からくる咽... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2009/10/25 16:19
質問させていただきます。
2歳のゴールデン(オス)ですが、最近午前中尿を我慢しきれず、室内で
失禁してしまうことが数回ありました。(いつも昼くらいでその他の時間はまだ一度もない)
子犬の頃から多飲多尿... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2007/08/05 12:05
生後50日のゴールデンの子犬です。うちに来てまだ1週間程度なのですが、
早々から色々心配ごとがあって質問です。まず気になったのが、異様なくらいよく水を飲みおしっこをすることです。先日動物病院に健康診断... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2007/12/28 19:56
股関節形成不全と診断された6ヶ月のゴールデンオスの件で言い忘れたのですが、とても気になるのは動くと右の股関節から「ゴリゴリ」と音がします。
やはり重症なのでしょうか?特に痛くて歩けないとか元気がない... 続きを見る
-
- 回答 2名
- 散歩中にひどくなると喉からピューピューと異音がします。
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
2006/08/08 19:43
以前から散歩をすると喉がゼエゼエするような音がして気にはなっていたのですが、今年の4月頃からそれが悪化し、ひどくなると喘息患者のようにピューピューいうようになってしまいました。当初は長い散歩をした... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2007/11/12 12:54
こんにちわ。ゴールデンの雄でまもなく5ヶ月になります。最近とても気になり出したのですが、お座りの体制をとるとペニスが包皮から必ず滑り出してきます。普通にしてるときでもペニスの先がちょろっとのぞいて... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/17 16:16
以前喉の異常で質問させていただきましたが、現在甲状腺機能低下からきている症状の可能性があるということで最近投薬治療を始めました。そこでお薬についての質問なのですが、チラーヂンS100というお薬をかかり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2007/12/28 18:16
6ヶ月のゴールデンのオスの股関節形成不全について質問します。以前から後ろ足がフワフワした歩き方をしていたので「もしや?」と思い心配はしていたのですが、2,3日前に散歩に行こうとしたら右後ろ足をびっこを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2009/09/09 18:01
アレルギーとその検査についてアドバイスよろしくお願いします。
ゴールデンのオス(2歳)ですが、かなり以前から顔に痒みがありました。
それほど強い痒みでもなく酷く掻き毟ってるわけでもないのですが、ずい... 続きを見る
- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
股関節形成不全による完全脱臼
先日一度股関節形成不全について質問させていただいたのですが再度質問です。
昨日早速整形外科の専門医に診察してもらったところ、なんと右足は既に完全脱臼しているとのことでした。ただ、症状的には現在は特に強い痛みがあるようではなく、多少フラフラした足取りではあるながらも普通に大きな問題なく歩いているので(たまに飛び跳ねたりもする)、人工関節や大腿骨頭切除術等の外科的手術の方法もあるが、通常の生活を維持する程度であればこのまま内科療法でいくことも不可能ではないと言われました。現に病院で飼っている犬(大型犬)も片側の股関節が完全に外れているものの、元気に散歩に行ってそこそこ走り回っているそうです。(現在6歳)
うちの犬はもうじき7ヶ月ですが、今のところまだボール遊びやドッグランなどでフリーにして遊ばせたことはありません。(何でも口に入れて食べてしまうのでそれが怖くてなかなかフリーにできないのが実情)近くに緑地などもあってそろそろそういう遊びもさせたいし、山に長時間のお散歩もいきたいと思っていた矢先に急にびっこを引き始めたので(現在はびっこはひかなくなった)今のままではそうすることもままならないかなという感じです。(自由運動や痛みが出ない程度の散歩は可能とのことですが)
今のところ散歩量が少なくてもそれほど大きなストレスを感じているようには見えないのですが(痛みがあったせいかどうかは不明ですが小さい頃から歩くのがあまり好きではなかった)やはりいつかは思いっきり走らせたり長期間の散歩などをたまにさせたいと思う反面、普通にお散歩ができて通常の生活が送れればそれでいいかな?と思ったりもします。自分なりに手術のことを調べた結果、ずっと内科療法でいって、痛みが出てどうしようもなくなったときに行うような人工股関節の手術はリスクも大きいので正直できるだけ避けたいのです。また大腿骨頭切除術はどちらかというと痛みがある場合に痛みを取り除く手段として行うようなことが書かれていて、うちの子は完全脱臼していながらもまだそんなに痛くてどうしようもないような状態ではないので、痛い思いをさせて手術を行うべきか悩んでしまいます。
ただ、手術なしで今のままだと関節炎はどんどん進行していくので、将来的に強い痛みが出て歩行困難になるのではないかとそれが心配です。(ただそれも運動制限と体重制限でコントロールしていけばなんとかなるのではと言われましたが)とりあえず、大腿骨頭切除の手術も即決する必要はなくあと1,2ヶ月くらい様子をみて決断すればいいといわれましたが(それまではできるだけ無理をしない程度に筋トレに励む)、決断の時期になっても特に痛みがあるわけでもなく今と変わらない状況だったら結局決断に迷いがでるでしょう。この手術は4歳5歳になって痛みが出てからするのでは遅いらしいので、するなら遅くとも1歳くらいを目処に決断してと言われました。
今現在痛みが酷く、歩行困難であれば恐らく大腿骨頭切除術をする決断をするのはそう難しくはないかもしれませんが、今の症状からするとこのまま内科療法でいったほうがいいのか?と本当に悩みます。人間なら完全に脱臼したままなんて有り得ないと思うのですが、犬はなんとかなってしまうものなのでしょうか?脱臼した状態での痛みというのはどんなものなのでしょうか?全く痛みがないということはないと思うのですが、犬は痛みに強いので
あまり気にはならない程度なので普通に歩いたりしてしまうのでしょうか?
亜脱臼の状態よりも完全脱臼のほうが痛みの程度は少ないような感じなのですが、完全に脱臼してることによって起こりうる重大な問題が他にありますか?
どちらを選択したらいいのか本当に迷っていますので良いアドバイスお願いします。