トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
手術の時期と手術法
はじめてお世話になります。
1歳トイプードルです。
かなり激しく動き廻る子で半年ほど前に遺伝ではない(と思われる)両足グレート3の膝蓋骨脱臼の手術時期で悩んでいます。
3件の病院で診ていただき1件だけ即手術との診断でしたが2名の先生は様子をみてみましょうということでした。
決断しなければと思っていた矢先、たまたま過去の質問を拝見し
進行すると手術もより複雑になる、
ということがあったのでここひと月ほどは足を伸ばす動作が両足ともに明らかに頻繁にはなっていますがなんとか元気に走りまわっているので一層悩んでしまいます。
そこで質問ですが
グレード3はやはり即手術というのがある意味当然なのでしょうか?
両足一度にできるというご意見と片方づつ3~4ヶ月のリハビリ期間をおいてしかできないという診断がありました。
飼い主としては麻酔のリスクを考えると一度のほうがいいでしょうし、さらに料金もやはり一度のほうが有り難いとは思います。
しかし、過去の質問で「3本足歩行」ということを読んで両足一度にしたら【寝たきり??】と急に心配になりました。
又、犬にかかる負担、麻酔以外のその他のリスクなどございましたらご指導下さいますようお願い申し上げます。
失礼かとは存知ますが重ねて1点お願いします。
>膝蓋骨脱臼の手術法には沢山あります。手術法により術後の管理からリハビリまで異なります。
を拝見しましたが、リスク・負担の少ない手術法というのもあるのでしょうか?
手術時期も含めてですが、病院選びはこの手術法によって選択する必要もあるかと思い改めて質問をさせていただきました。
宜しくお願いいたします。