- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2009/07/10 22:16
はじめまして。アドバイスをいただきたく、質問をさせて頂くことにしました。
雄猫(11歳/雑種/長毛種)体重5.7キログラムの子です。左頬の付け根あたり(首のところ)に直径3.5ミリ程の痼りを発見しました。特... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/01/24 21:00
アドバイスをいただきたく、質問いたします。
雄、9歳、長毛種、体重6.3kgの去勢済みの神経質な子です。昨年の11月に尿道に石が詰まってしまい、薬で治癒できないために尿道を広くする手術を受けました。その後、... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
治ったと思ったらまたおしっこが出ない
はじめまして。オス猫8歳の子の症状についてアドバイスをいただきたいと、質問させていただきます。10月21日の深夜、猫が頻繁にトイレに行くにもかかわらず、まったくおしっこが出ておらず、血のようなものがお尻についていたので、これは大変と、夜間救急の動物病院につれていきました。診断の結果、ストラバイト結晶がおしっこに認められるとのことでした。(その時はほぼ血尿状態でした。)
(実は、5年前にもストラバイト結晶と診断を受け、その時サイエンスの食事療法で3け月ほどかけて治療した経験がありましたので、だいたいの予想はついていましたが、その経験以来、サイエンスのライト(ドライ)を主食とし、症状もぜんぜん出ていなかったので、安心しきっていました。)
21日は動物病院で抗生剤とステロイド剤を1週間分もらい、一週間後の28日に再診してもらうと、多少の結晶は認められるものの、改善に向かっているとのことで、その後薬をやめました。
おしっこも順調に出てていて、一安心かなと思っていた矢先、2週間後の11月13日、また同じ症状がありました。今回はレントゲンで膀胱に小さな石があることがわかりました。その石が
膀胱の粘膜や皮膚を剥がし、おしっこと一緒に出ようとして尿道が詰まった可能性があるとのこと。また、完全にストラバイトも無くなってはいないとのことでした。石が小さいので手術はおこなわず、サイエンスのSDで食事療法と抗生剤、ステロイド剤でまずは1週間様子をみることになりました。
そこで、大きな不安があるのですが、
1.お医者さんの言う通り、食事もウエットタイプにさ湯をかけて与え、少しでも水分をとらしています。それでも薬をやめると、同じ症状が出るということは、もしかして、慢性的にこの病気になっているのではないでしょうか。食事を日々気をつけるぐらいでは完治できないのでしょうか。
2.尿道が詰まっておしっこが出なくなった場合、2、3日で様態が急変する場合があると聞きます。病院から帰って、薬をのませ、1日たってもおしっこをしない場合、どこまで様子をみていればいいんでしょうか。(病院に行くタイミング)
3.何度もカテーテルで尿検査をしています。体の負担はどのくらいのものなのでしょうか。
アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。