北森 隆士 先生からの回答
心臓に疾患があると予想される場合、レントゲン、エコー検査
が必要になりますが、質問者のケースのように、検査するために全身麻酔が必要になることがままあります。
検査に全身麻酔・・・・、動物医療現場の酔もっとも悩ましい問題のひとつだと思います。
検査することによって、何がわかって、検査しない場合と
対処法が「どのようにことなるかを十分話し合って、最終
的には飼い主さんが決めることだと思います。
2006/11/26 12:23 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。
昨日、触診だけでもと思い病院へ連れて行きました。だいぶ「お腹が柔らかくなってる」との事でこれからも今までと同じ量のタウリンを服用して様子をみることになりました。
先生も看護士さんも「一番怖いのが麻酔」だと仰ってました。本当は何もかも検査してもらいたいのが本音ですが、特に便秘以外は症状が出てるわけでもないので、私がこの子の事をしっかり把握して様子をみていきたいと思います。
ありがとうございました。
2006/12/03 12:23
心筋症?
前回、便秘の件の際は大変お世話になりありがとうございました。今回もよろしくお願いします。
現在14歳、雑種ネコ、去勢済みです。
7年前に「ストルバイト結石症」になってから「ウォルサムphコントロール」のカリカリとパウチタイプのエサを与えてます。
最近便秘がひどく先生に相談したところ、パウチタイプを主体にして水をたくさん飲ますように言われました。だけどあまり改善されなかったので、18日に病院へ連れて行きました。
ところがその時「心筋症の疑いあり」と言われてしまいました。ウチのネコは病院嫌いで、大変暴れ触診と聴診器でしか検査ができませんでした。レントゲンをとるには麻酔をしてしないとムリと言われましたが、先生は「麻酔というリスクを背負わせてまでは検査の必要はない」ということでした。
この便秘は「タウリン不足→心臓が弱る→全身の血流が悪くなる→便秘?」かもしれないという事で一週間分のタウリンを処方されました。25日に検査の予定です。
長くなりましたが、質問は麻酔をかけてでもレントゲンはとってもらうべきでしょうか?「疑い」だけではすっきりしないし、心臓なんてもしもの時に怖いのです。
先生は「どうしてもというなら麻酔かけて検査しますよ」とはおっしゃってくれてます。どうしたらいいでしょうか?今の所、便は小さいながらも毎日出てますが固め(キャラメルくらいの固さです)あと少し食欲が落ちてるようです。
お忙しいなか申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。