- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2010/02/22 22:38
先生皆様こんばんは。本日は見解・アドバイスを頂きたく質問させてもらいました。
当方犬を飼っている家庭ですが、
二年前、道路を横断していたオスのセキセイインコ(普通種)を保護し我が家のインコになったの... 続きを見る
-
- 未回答
- 性器から膿 発情前だからでしょうか?それとも膣炎でしょうか?
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2007/02/25 21:49
こちらで初めてみるくのことについて(もうすぐ7ヶ月)相談させていただてから早3ヶ月が経ちました。
あれからこちらでもいい先生に巡り会い、健康で元気に育っていた我が家の愛犬でしたが、今日突然性器から膿の... 続きを見る
- せきやたんが出るに関連する質問
-
- 回答 1名
- 僧帽弁閉鎖不全症、ピモベハートについて
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 9歳 11ヵ月
2024/09/18 00:05
飼っているポメラニアン10歳が
今僧帽弁閉鎖不全症ステージB2 と心肥大が
あります。
転勤のため、かかりつけ医が変わり
最近咳が出た際に以前とは違う動物病院に行ったところ
それまで、ピモベハートを1.87... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 11歳 1ヵ月
2024/08/31 12:55
初めまして。
マロン、11歳オスです。
脳の病気もあります。後頭骨形成不全症、くも膜嚢胞、頚椎ヘルニア2回手術しました。
脳の病気に関しては、てんかんの薬、脳圧を下がる薬を朝、夜と与えてますが、発作... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / わからない / 男の子 / 11歳 10ヵ月
2024/08/11 13:45
三日前から苦しそうにクハーっと咳を度々出すようになりました。1時間に3、4回頻度で咳をしていました。
ご飯は味を変えてであれば食べています。
また散歩も朝の散歩は嫌がりますが、夕方の散歩には開けていま... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 8歳 3ヵ月
2024/06/13 09:49
お世話になっております。
ポメラニアン メス 8歳 避妊済です
興奮した時やご飯を食べたときに良くガーガーと言う咳のようなものを
していましたが、病院で検査しても特に心臓や、気管には異常はなく
少し... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 14歳 9ヵ月
2024/01/21 16:53
弁膜症B2の診断され現在ピモベハートを飲み始めました。
薬の効果を調べる為1週間後に血液検査(NT-proBNP)をすると言われたのですが既に基準値を大幅に超えています。
ちなみに腎臓の数値も悪いです。
今後... 続きを見る
- 犬 / 柴犬に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 2歳 5ヵ月
2024/09/12 16:38
生後6ヶ月で門脈シャントが分かり、大学病院て3回手術をして、シャント血管を閉じる事が出来ました。去年、手術から半年のTBA検査をして正常だったのですが、今年の9月に手術から2回目のTBA検査でアンモニア値は... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2024/07/09 14:23
質問させて頂きます。
柴犬7歳が6月29日に犬用のおやつの骨が胃に引っかかり、胃の開腹手術をしました。
一週間ほど入院し、退院時にお腹がぽこっと出ていたので気になり獣医さんに質問したところ、脂肪の塊... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の引き渡しタイミングについて
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/06/26 21:18
つい先日、1歳になったばかりの柴犬の去勢手術を行いましたが、麻酔から覚める事なく亡くなってしまいました。
引き取り時に犬はまだ朦朧としていて生きておりましたが、瞳孔が開いて、脚は冷たく、頬は大量のよ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 14歳 2ヵ月
2024/06/17 13:30
アルコ、柴犬、15歳、体重は15kgです。
2023年にごくたまに息が荒くなることがあり、病院で検査をしました。心臓のエコーの検査で僧帽弁閉鎖不全症がわかりました。その時の検査では、LA/AO 1.6 LV1DDN?... 続きを見る
柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
柴犬に関する記事をもっと見る
柴犬の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※柴犬の里親情報を掲載しています。
黒柴の子犬
0歳2ヶ月
所在地 奈良県
掲載期限2025/4/30
柴犬こたろくん
7歳0ヶ月くらい
所在地 徳島県
名前 こたろ
掲載期限2025/4/30
呼吸異常
初めまして、アドバイス頂きたく質問させていただきました。アドバイスいただきたいのは初めて飼った柴犬メス、4ヶ月半のことです。
一ヶ月前に我が家にやってきたのですが(海外在住)、ショップにいたころは大人しく咳一つなかったのが、我が家に着いてから3日後にくしゃみ、咳、鼻水が序序に出始めました。食欲は旺盛で、1週間目に病院にいくと風邪だと診断、便からは鉤虫がみつかりました。すぐに注射二本と薬(虫下し、咳用)を処方し、2週間ほど様子をみたところ、咳も序序に収まってきたのです。虫は完全にいなくなりました。
しかし、夜中から明け方にかけて、咳だけが(痰がからんで、その後カーっといって痰を出すしぐさ)多く、最近ではとくに5時から7時くらいの比較的寒い時間帯には、「ガフーガフー」というような荒い呼吸もあわせてするようになりました。(10秒ほど)食事後、水を(白湯や蜂蜜等)飲んだ後、昼間は食欲が異常なくらいあり、飛び回り、元気でこんなことはないのですが、就寝時になるとまた、痰を絡んだ咳が出ます。
ただ、昼間でも叱ったり、興奮したりするとまた「がふー、がふー、」という胸を大きく動かすような呼吸をする時があります。そしていつものように痰が絡んできてカーッといって何も無かったように振舞います。鼻水はありません。
毎週動物病院にいっているのですが、喘息、或いは気管支炎、(日本語ではないので訳しにくい)ここのところ夜間の温度差が激しいためもあると言われ 様子見で薬をのむ必要がないと言われました。(空気もあまりよくない環境です)尚、レントゲンは採っていません。
予防注射は以前ショップで二回打ったといわれたのですが、非常に信用性が無い店だったことが判明したため、風邪がほぼ治りかけていた際に一回目から打ち直しました。(なので散歩デビューは打ってから二週間後になります)
すんでいる地域は高温多湿で、冬でも湿度が室内で70~80%あります。
犬が寝るときは 部屋を暖めたり、少し除湿して60%にするようにしてありますが、それでも寝ている私達を起こすように、明け方に先に起き、ガフーガフーと呼吸し、咳をしはじめます。しかしトイレにいって食事をして水を飲むと収まります。
これはやはり、大きな病院で再検査するべきなのでしょうか。それとも気管支炎か喘息で、様子を見るしかないのでしょうか。
少しでもアドバイス頂けましたらと思い質問いたしました。
宜しくお願いします。