だいじょうぶ?マイペット

去勢と食事

質問カテゴリ:
その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / futoshiさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/01/13 15:04


雄猫、生後8ヶ月です。
去勢をする場合、生後8ヶ月以上でするほうが良いと聞いたのですが、
1年以上経ってからだと、病気がちになると言うのも聞きました。
実際には、生後何ヶ月くらいで去勢するのが一番良いのでしょうか?

朝、IAMSの子猫用を1パック(85g)と、IAMSドライ
子猫用を大さじ2~3
夜、EUKANUBAの子猫用を1パック(85g)とIAMSドライ
子猫用を大さじ2~3をあげています。
現在、体重4KGです。
今あげているエサの量は、適切な量なのでしょうか?
又、1年経ったら、もしくは体重が増えた場合、量を変える必要は
あるのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。

>去勢をする場合、生後8ヶ月以上でするほうが良いと聞いたの>ですが、1年以上経ってからだと、病気がちになると言うのも>聞きました。

日本では、特に室内飼いの場合は、去勢は、体が大人になってから・・・・つまり歯が生え変わってから、そしてマーキングを始める前が、手術に良いと言われています。つまり、生後6~8ヶ月ぐらいで行うのが一般的です。ただし成長の度合いは猫によってまちまちなので、あまり月例にとらわれる必要はありません。だいたいそのあたりということです。手術の時期は、あくまでマーキング予防との兼ね合いだと考えてください(ちなみに米国ですは、2~3ヶ月程度でも手術を行います)。

1年以上たってからの手術は病気になるというのは嘘です。逆に、あまりに小さいと病気に成りやすい(泌尿器系の)という話が以前はありましたが、現在は米国のデータ等で否定されていると思います。

マーキングを覚えてからの手術では、術後のマーキング予防は50%程度ですから、やはりマーキングを覚える前の手術が良いと思います。

お食事の量の質問がよくこのサイトでありますが、フードはメーカーによって、質量あたりの栄養組成が異なります。フードのパッケージをよく読んで、月例、体重、体格(痩せているか。太っているか)にあわせて、あなたが決めるのですよ。


投稿者 futoshi さん からの返答

大変参考になりました。実はニューヨークに住んでいるのですが、ドクターも含めて、意見が結構ばらつくので、ちょっと疑心暗鬼になってました。また、この先も何かとあるかと思いますが宜しくお願いします。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト